ひのいち日誌
(6年)小中交流会
一中地区青少年育成会主催の小中交流会が日野第一中学校で行われ、6年生が参加しました。四小・仲田小の6年生も参加しています。各校の混合でグループを編成して、部活動のスタンプラリーを楽しみました。もしかすると、同じグループの中から2か月後のクラスメイトがいるかもしれません。

一中生徒会の生徒が開会式・オリエンテーションを進行しています。

スタンプラリーは部活動体験のようです。「入部してください」というメッセージが伝わってきました。

昼食はカレーライスでした。
育成会の皆様、日野第一中学校の皆様、ありがとうございました。
一中生徒会の生徒が開会式・オリエンテーションを進行しています。
スタンプラリーは部活動体験のようです。「入部してください」というメッセージが伝わってきました。
昼食はカレーライスでした。
育成会の皆様、日野第一中学校の皆様、ありがとうございました。
ビワの花
今日は節分です。校舎の北側にあるビワの木が花を咲かせています。
本日から3年生が学年閉鎖となりました。これ以上拡大せず、子供たちが元気に過ごすことができるようにしたいと思います。
(全校)音楽朝会
音楽朝会で「音楽のおくりもの」を合唱しました。各学級で練習してきたパートを合わせてみると体育館に素敵な響きが聞こえてきました。
(2年)ありがとうございました
先週の金曜日に生活科で野菜を育てた畑を、来年度も使えるように整備しました。最後まで育てていたブロッコリーをきれいに抜き取り、畑に石灰を混ぜて土をならしました。これまでいろいろと教えてくださった畑の達人の田倉さんにも手伝ってもらいました。最後にみんなで、感謝の気持ちを込めて、田倉さんと畑に「ありがとうございました」とお礼を言いました。
理科研修
教育センターによる教員研修「理科ワークショップ」を本校理科室で実施しました。子供が実験で使う水溶液の作り方と保存方法、実験後の廃液の処理方法、安全に理科室で学習するための教室環境について研修しました。