ひのいち日誌

(1年、4年、さくら組)歯みがき指導

1年生、4年生、さくら組で歯みがき指導をしました。
本校の学校歯科医の下山先生と、歯科衛生士の柿本さんに
お越しいただき、染め出しをしました。

 

ピンクに染まったところをじっくり観察しました。
 

正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
教室には「シャカシャカシャカ…」といい音が響いていました♪



一人一人、今日学んだことを踏まえて、目標を考えました。
ぜひご家庭でも歯みがきの際にお声かけください。

(2年)菊の苗を植えました


日野市の花「菊」の苗を緑化協会の方からいただき、鉢に植えました。
茎を折らないよう、根の部分を丁寧に土をかぶせました。
11月の学芸会のときに、うまく開花させたいと意気込んでいます。

(1年)特別ゲストがやってきました


七生特別支援学校のことをもっとよく知りたい!
そういった思いをぶつけたら、七生特別支援学校から特別に先生が来校してくださりました!
七生特別支援学校の1年生のことや、学校についてのことなど、たくさん教えてもらいました!
質問タイムになると、給食は? どうやって行くの? 何人くらいいるの?
などと、様々な質問が飛び出しました。また一つ賢くなった1年生でした。

(さくら組)ブルーベリーを摘みに行きました


日野市の名産品の一つであるブルーベリーを摘みに行きました。色の違いを見極めて、おいしい粒を集めていました。明日の給食に給食室でブルーベリーソースに調理して、全校でいただくことにしています。

(6年)100m走の計測

運動会を前に、100m走の計測をしました。力強く走り続ける子供が多く、しっかりと体力を付けていることを実感しています。1か月後の運動会が楽しみです。