ひのいち日誌
(10月6日)本日の市民陸上競技大会について
10月2日の運動会プログラム
9月29日の運動会には多数のご来校ありがとうございました。
校庭の状態を維持することが困難となり、運動会を中断いたしました。
未実施の種目を10月2日(火)8時40分から行います。
運動会終了後、4校時から通常の授業開始です。給食もあります。
10月2日(火)のプログラムはこちらでです。
301002運動会デイリープログラム.pdf
校庭の状態を維持することが困難となり、運動会を中断いたしました。
未実施の種目を10月2日(火)8時40分から行います。
運動会終了後、4校時から通常の授業開始です。給食もあります。
10月2日(火)のプログラムはこちらでです。
301002運動会デイリープログラム.pdf
(9月29日)運動会を実施いたします
本日(9月29日)の運動会は「特別プログラム」で実施いたします。
プログラムは昨日配布した文書又は、当Webページの前項目をご参照ください。
プログラムは昨日配布した文書又は、当Webページの前項目をご参照ください。
(9月28日)明日の運動会の対応
平成30年度運動会のプログラム
本校では運動会を開催いたします。当日はもとより、準備期間中に大きな音などでご迷惑をおかけすることがあると思いますが、ご理解くださるようお願いいたします。
よろしければご来校くださり、子供たちの活躍に温かいご声援をお送りくださるようご案内いたします。
30運動会プログラム
台風21号の接近にともなう対応について
気象情報では台風が本土に上陸・通過し、関東地方に暴風雨が予想されています。本日、児童に次の文書を配布しましたのでお知らせいたします。
300903配布台風接近対応.pdf
体罰防止スローガン
体罰防止に関する校内研修を行い、本年度のスローガンを決めました。
3代目 水車設置しました。
3代目 水車を設置しました。
日野の水車活用プロジェクト」 多田 啓介様 に設置のご指導をいただき
ながら、2代目水車と入れ替えました。
軽やかに 回る様子を 見ていると 目が回るほどの回転数です。
ぜひ ご覧ください。
関係者の皆様 ありがとうございました。
2代目水車は 用務の小林さんが 手を加えて 変身予定です。
何に変身するのか?楽しみにしていてくださいね。
石田 恒久
自然園の水車 3代目に
自然園の水車は今から15年ほど前に130周年を記念して設置していただいたものです。
同窓会の安西 清様 谷 正幸様 谷 和彦様が
奥多摩まで 購入に出かけたという 話を聞いています。
残念ながら 心棒の軸受けが摩耗して 回転に影響が出ています。


日野宿発見隊の 加地 勝様が 来校した際に
この水車を見て 水車のもらい手を探している人がいると
「日野の水車活用プロジェクト」 多田 啓介様を
ご紹介いただきました。
多田様から
数年前にイベントで使用した水車をいただきました。


7月21日の防災キャンプの際に
ダンディKaiのみなさん 教職員で 取り替え作業を行います。
日野一小 校長 石田恒久
同窓会の安西 清様 谷 正幸様 谷 和彦様が
奥多摩まで 購入に出かけたという 話を聞いています。
残念ながら 心棒の軸受けが摩耗して 回転に影響が出ています。
日野宿発見隊の 加地 勝様が 来校した際に
この水車を見て 水車のもらい手を探している人がいると
「日野の水車活用プロジェクト」 多田 啓介様を
ご紹介いただきました。
多田様から
数年前にイベントで使用した水車をいただきました。
7月21日の防災キャンプの際に
ダンディKaiのみなさん 教職員で 取り替え作業を行います。
日野一小 校長 石田恒久
ブロック塀の工事予定
日野市教育委員会によるブロック塀 緊急点検の結果
日野第一小学校では、体育館南側 プール東側のブロック塀の
工事について 連絡がありました。
体育館 南側のブロック塀は 控え壁が 基準を満たしていません。
7月の後半より 工事に入ります。
プール東側のブロック塀は高さが2m近くあるので工事を行います。
プール指導終了後(8月31日以降)を予定しています。
ただし、7月18日に機械を使って、鉄筋有無を調査します。
鉄筋が入っていない場合は プール指導を中止して
緊急工事を行うこともあります。
なお、夏休み中に、教育委員会 小学校 中学校合同で
通学路のブロック塀の安全確認を行う予定です。
校長 石田恒久