ひのいち日誌

運動会

前日までの雨も止み、晴天の下運動会を行いました。子供たちの頑張りで大成功に終えることができました。

 

応援してくださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

また運動会終了後には、たくさんのテントやその他の物の片付けを、保護者・ひのいちダンディーkaiの皆様が手伝ってくださいました。大変ありがたく思いました。改めて感謝申し上げます。

運動会練習

9月30日より運動会時程が始まり、各学年の練習が本格的にスタートしました。
各ブロックの表現は体育館練習からスタートします。基本的な振り付けや技を練習し、覚えてからは校庭に出て、隊形移動などの練習に移ります。

雨の日の休み時間には、校内に音楽が流れることもしばしば・・・。

運動会まで残り1週間。学年競技やリレー、応援団の練習にも熱が入ります。


10月19日の運動会を目指してどの児童も頑張っています!

5年生「空手教室」

9月25日(水)、5年生の空手教室がありました。

講師の先生から、空手の礼儀作法や歴史、型の基礎等を教えていただきました。子供たちは、初めての体験に緊張しながらも、皆で大きな声を出し、体を動かすことを楽しんでいました。

子供たちにとって、学ぶことの多い貴重な経験になりました。

      

 

3年生【タグラグビー教室】

3年生は、日野レッドドルフィンズの方にタグラグビー教室をしていただきました。

タグラグビーをするのが初めての子も多かったですが、楽しく参加することができました。

【さくら組】宿泊学習

7月9日~10日にさくら組で宿泊学習に行きました。

 

1日目は、多摩動物公園、ハグハグカフェ、レールランド。

2日目は、キッザニアに行きました。

 

今年度は、多摩動物公園、ハグハグカフェ、レールランドまでは1・2年生も一緒に行きました。

その後は、バスに乗ってBumB東京スポーツ文化館に行き、お風呂に入り、バイキングを食べ、夜レクをしてみんなで楽しみました。

 

BumB東京スポーツ文化館はお部屋も綺麗で、とても気持ちよく寝ることができました。

 

2日目のキッザニアは、経験のある上級生を中心にどこに行くか決め、様々なお仕事体験をしました。

 

2年生 生活科見学

 6月27日(木)に、仲田の森公園に生活科見学に行きました。

どんぐりクラブさんに、日野市の用水路の話、生き物を飼うことの話をしてもらいました。

子供達からは「日野市に用水路があるのは、お米を育てるためだったなんて初めて知ったよ。」「生き物を飼うには、責任をもたないといけないんだね。」という声が上がっていました。

仲田の森には、エビやザリガニがいました。子供達は目を輝かせながら用水路に入ったり、公園の中を探索したりしていました。「生き物をたくさん見つけられて、楽しい1日だった。」と笑顔で帰校しました。

4年生 ごみ処理施設を見学

6月26日(水)日野市クリーンセンターと浅川清流環境組合へ行ってきました。家庭から出るゴミがどのように処理されているのかを見学しました。一生懸命聞いてとったメモをもとにして、新聞にまとめています。

 

 

【ダンディkai】どじょうつかみ

6月30日(日)に小雨の降る中、ダンディkai主催でどじょうつかみを行いました。

ダンディkaiの方たちがきれいに掃除をしてくださった自然園にどじょうを放しました。

2匹の合計重量が重いどじょうを取った人が優勝です。

 

6年生たちのサポートもあり、参加したすべての児童がどじょうをGet!

生き物の大切さと、初夏の中水の中に入る楽しさを存分に味わった一日でした。

【6年生】日光移動教室

6月8日から10日までの3日間、日光移動教室に行きました。

初日はさきたま古墳、星野富弘美術館に行きました。

2日目は湯滝から赤沼までハイキング行い、その後龍頭の滝を見て、中禅寺湖の遊覧船に乗り、日光の自然を満喫しました。

最終日は華厳の滝、東照宮に行き、日光の名所を訪れました。

 

【3・4年生】高尾山遠足

 6月4日(火)に、3・4年生で高尾山へ遠足に行きました。たてわり班で山頂を目指して登りました。3・4年生で協力しながら歩くことができました。