ひのいち日誌
5年 三幼交流プロジェクト(展覧会案内)
本日の4校時に、5年1組と5年2組の子供たちが、第三幼稚園のらいおん組の園児のみなさんと 一緒に展覧会を鑑賞しました。5年生が園児と手をつなぎ、数多くの作品を案内しながら、楽しいひとときを過ごしました。
らいおん組の園児のみなさんの笑顔が素敵でした。さて、次回の交流は、一小で各クラスごとに行う予定です。どんなことをしようか、子供たちは思案中です。
平成27年度 展覧会
| ||
| | |
| | |
視力検査をしています。
10月10日は「目の愛護デー」でした。この日にちなみ、本校では秋の視力検査を希望者と、春の視力検査のあと、未受診の児童に行っています。運動会や展覧会の準備もあり、今週スタートしました。
1年生は目を隠す「遮眼器(しゃがんき)」も、はじめて!
「ここに記号がうつるよ。」
「この線に立ちますよ。」
しっかり片方の目を隠せているかな?
検査の方法をマスターしたら、スイスイ答えられました♪
5mは遠いけど、しっかり見えたようです。
これからクラスごとに順次行っていきます。
一人一人じっくり検査ができる機会なので、「A,B,C,D」の大まかな結果だけではなく、「1.2」や「0.5」など細かな結果も返すようにしています。また、春の視力検査では片方の目だけでも結果に「B」があった児童に結果用紙を配布しましたが、秋の視力検査では全員に結果用紙を配布します。おうちでもテレビやゲームをするときの画面と目の距離や、本を読むときや勉強するときの姿勢へのお声かけをお願いいたします。
豚汁とおにぎりを作りました
| | |
豚汁には、白菜、大根、じゃがいも、にんじん、こんにゃく、ごぼう、たまねぎ、油揚げ、豆腐、豚肉の10種類の具材を入れました。
野菜の皮をむいたり切ったりする手間はかかりましたが、自分たちで作った豚汁は、とってもおいしく、たくさんおかわりをしました。
4グループに分かれて2鍋ずつ、合計8鍋の豚汁を作りました。全て同じ具材を入れていますが、野菜の切り方や、お味噌の量などによって味に違いが出ることも知りました。
保健委員会発表「ハロウィンパーティー」
今日は保健委員会の発表がありました。もうすぐハロウィンということで、「ハロウィンパーティー」とテーマに、委員長を中心に台本を考え、練習をしてきました。
①仮装をして、ハロウィンパーティーを楽しむ子供たち
②「お菓子早く食べよう!」
「だめだよ!手をちゃんと洗わないと!」
「手なんか洗わなくても、平気平気~♪」
天使のささやきと悪魔のささやきが子供たちを迷わせます。
③途中には「手洗い」「目」「歯」に関する〇×クイズもありました。
⑤ナレーション役も蝶ネクタイで仮装中?!
⑥全校児童の前での発表はとても緊張しました。
⑦劇のあとは、しっかり振り返りもしました。
反省は次に生かします!
劇の内容や台本、クイズの問題もすべて保健委員会の子供たちで考えました。よく頑張りました♪これから来る寒い冬も、“悪魔のささやき”に負けず、手洗い・うがいをしっかりして乗り切りましょう!!
初めて聴いた音楽の世界
| | |
| | |
1年生と一緒に遊ぶぞ!
| ||
| | |
あいさつ運動 5年生
今週は、5年生があいさつ運動の当番になっています。毎朝、正門と南門に立って、元気にあいさつをしています。日野一小の児童だけではなく、地域の皆様にも挨拶をしています。
| |
三幼交流プロジェクト2回目 5年生
2回目の三幼交流プロジェクトを行いました。今回は、幼稚園のみなさんの考えてくれた遊びを中心に交流しました。
①絵合わせゲーム
5年生と園児がペアになって、一つの絵を完成させるゲームでした。 手をつなぎ、やさしい声をかけながら楽しくゲームに取り組むことができました。
②スリーゾーンゲーム
園児たちが運動会で行ったゲームをしました。園児と5年生が対抗でゲームをすることまでできませんでしたが、園児も5年生もともに応援し合いながら楽しみました。

③運動会で披露した園児のリズムを観ました。
楽しく踊る園児を見て、「すごいなぁ」と声を上げる5年生がいました。

最後に、ペアになっている園児と手をつないで挨拶をして交流を終了しました。
次回は、小学校の展覧会に三幼の園児のみなさんが鑑賞に来てくれます。 さらに、交流は続きます。 とても楽しみです。
①絵合わせゲーム
5年生と園児がペアになって、一つの絵を完成させるゲームでした。 手をつなぎ、やさしい声をかけながら楽しくゲームに取り組むことができました。
②スリーゾーンゲーム
園児たちが運動会で行ったゲームをしました。園児と5年生が対抗でゲームをすることまでできませんでしたが、園児も5年生もともに応援し合いながら楽しみました。
③運動会で披露した園児のリズムを観ました。
楽しく踊る園児を見て、「すごいなぁ」と声を上げる5年生がいました。
最後に、ペアになっている園児と手をつないで挨拶をして交流を終了しました。
次回は、小学校の展覧会に三幼の園児のみなさんが鑑賞に来てくれます。 さらに、交流は続きます。 とても楽しみです。
校内研究授業 5年生「体育」
| | |
| | |
| | |