文字
背景
行間
文部科学省の後援と一般社団法人倫理研究所主催の子供短歌コンクールに、一小では開催当初からさくら組を中心に短歌づくりに取り組み応募してきました。今回、全国から6万首を超える応募で、文部科学大臣賞3名に次ぐ特選30名の中と佳作に一名ずつ選ばれました。
【特選】さくら組1年 中谷 裕貴さん
かなづちが ついにおよげた プールでね はくしゅがおきた ママはおおなき
【佳作】さくら組1年 辻 結稀菜さん
あかちゃんに やっとあえたよ ないてたよミルクをあげた ママわらってた
また、第31回多摩リーグバスケットボール新人戦女子の部で準優勝した【ブレイズ】の4・5年生の女子の活躍とトロフィー表彰の紹介をしました。さらに、今日から2週間は2年生による学校郵便局のお知らせがありました。
一昨日は、5年生の社会科見学でした。キリン工場と花王石鹸工場です。両工場とも家庭や学校生活に身近な製品の工場でしたが、見学して子供たちが感じたことは、人・人間の生活の便利さだけでなく、第一に自然環境や資源を大切にすることを考えているということでした。
さて、昨日今日と少し暖かい日がありました。三寒四温。徐々に春めいた日中を感じることができます。そして、まさしく正門と給食室側の門わきにある梅がほころび、いい春の香りがします。
学校経営重点計画
<令和5年度>
<令和6年度>