みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和5・6年度 東京都教育委員会安全教育推進校
2月1日(土)は 学校公開(防災デー) です。
児童の書初めも展示します。
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和5・6年度 東京都教育委員会安全教育推進校
2月1日(土)は 学校公開(防災デー) です。
児童の書初めも展示します。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休業に際しまして、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
今後の学校再開に向けた段階的な取り組みとして「登校していい日」を今週から設定しました。「登校していい日」の持ち物と配慮事項等についてお知らせします。
1.14日・15日から「登校していい日」が始まります
この日は出席日数には、含みません。体調の悪い場合は、無理しないで休ませてください。また、ご心配な場合は、登校しなくて構いません。登校しない場合は、お子さんの安全確認のため、必ず学校へご連絡ください。
♦持ち物
ランドセル、健康観察カード、筆記用具、連絡帳、課題、各学年の持ち物、マスク着用
・暑くなってきましたので水筒・帽子を持たせてください。
♦配慮事項
〇3密(密閉・密集・密接)を避けるため、学年をAグループ・Bグループに分けて、少人数で時差登校とします。(グループについては、11日に学年からお知らせしています。)
〇一部屋の人数を通常の半数にし、座席配置に配慮します。
〇Aグループ・Bグループの入れ替え時・下校時には、使用した箇所の消毒をします。
〇教室・廊下・トイレなどの換気を徹底します。
など、感染症予防に努めます。
♦お願い
〇朝、必ず検温をし、健康観察カードに記入して持たせてください。
〇久しぶりの登校になりますので、都合のつく方は見守りをお願いいたします。
〇1年生の登下校については、できるだけ送り迎えをお願いいたします。
2.課題について
①各学年から出された課題は、計画を立てて自分のペースで取り組んでください。
(出された課題全部に取り組めなくても大丈夫です。)
②学習の進め方でわからないことや困ったことがあったら、担任に相談してください。
※保健だよりを添付しましたので、ご覧ください。
令和2年5月 ほけんだより.pdf
本日の給食↑