みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年7月18日 終業式
令和7年8月25日 始業式
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年7月18日 終業式
令和7年8月25日 始業式
校外学習で、日野市内を巡りました。高幡不動尊と多摩動物公園の昆虫園に行きました。
日野市の文化財にふれて理解を深めること、理科で学習した「昆虫のからだのつくり、育ち方」を学ぶことが目標でした。実際に、本物をみて、興味深々でした。今後は、学んだことをさらに調べたりして学習をまとめていきます。
お忙しい中、お弁当の準備などありがとうございました。
5年生の八ヶ岳移動教室の一行は、14時30分に談合坂SAを出発しました。
順調に進めば約40分後に学校に到着します。
交通事情により多少前後するのでご了承ください。
2日目になりました。
朝会の後、敷地内を散策しました。
大正館で甲州名物のほうとうづくりをしました。
でき上がりました。香りと味はどうだったか、帰校してから感想を聞いてみてください。
滝沢牧場に到着しました。
動物とのふれ合いです。
ヤギやブタとも出会いました。
乗馬体験とバードコールづくりに挑戦しました。
昼食の時間です。
子供たちは元気に宿泊先に到着しました。
現地からの写真が届きましたら、追加の情報をお届けいたします。
5年生は初めての宿泊に出かけました。
あいにくの雨でしたが、田植えを行いました。御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6月6日(金)に、日野市市民の森ふれあいホールで多摩特研交流会をしました。
市内の特別支援学級の子ども達と体操や集団遊び、ダンスをして交流をしました。
国語「気持ちが伝わる手紙を書こう」の学習において、手紙を書く学習をしています。授業中は隣同士や班でお互いの考えを交流しながら、積極的に学びを深めています。
今日から、なわとび週間が始まりました。自分で課題(技)を決めて、頑張っています。
教えたり、励まし合ったりする場面がたくさん見られました。
本日の給食↑