3年生のまなび

3年生のまなび

【3年生】社会科見学(市内めぐり)

今日は、3年生の社会科見学(市内めぐり)でした。

このような状況下ですが、検温・アルコール消毒の徹底や、班分けをして密を避けるなど、さまざまな対策を講じた上で実施しました。

午前中は、学年を半分に分けて、バスでの市内巡りと、郷土資料館の見学です。

バスでの市内めぐりでは、1学期に学習した低地・台地・丘陵地の土地の使われ方を実際に見て、その特徴を確認しました。日野自動車や富士電機などの工場の大きさに驚いていました。

郷土資料館では、昔の道具や日野市の地図を見せていただいたり、

(本校環境ボランティアの生沼さんが、昔の道具についての説明のため、見学に合わせて来てくださいました。)


動物の剥製や置き物などから、日野市内にどんな動物が生息しているかを学んだり、


「ほどくぼ小僧」のDVDを観せていただいたりしました。


午後は、市役所・新選組のふるさと歴史館・日野消防署の見学です。
市役所では、運よく今日・明日のみ展示されるオリンピックのトーチを見ることができました。
新選組のふるさと歴史館では、新選組の隊士が修得していた剣術の流派である天然理心流の演武の写真などが展示されていました。

消防署では、消防士の訓練(テスト)の様子を見せていただいたり、

消防署にある車両の種類とその仕組み、どんなときにどの車両を使うかなどについて、消防士さんから実際の仕事の話を交えながら教えていただいたりしました。






日野市内の各施設にご理解・ご協力いただき、天気にも恵まれ、無事に社会科見学を終えることができました。