文字
背景
行間
ひのベジプロジェクト
ゲストティーチャー@トマト農家梅村さん(ネイバーズファーム)
私達は11月1日にネイバーズファームの梅村桂さんに話を伺いました。
梅村さんは日本で初めて土地を借りて農業をした人です。東大卒で大学時代スラム街にホームステイした際に、スラム街で過ごす人達の大変な生活を見て農業が人の生活を支えているということに気付いたのがきっかけで農業を始めました。福井県の野菜の工場で働いているときに自分が作っている野菜を誰が買っているのか、喜んでいるのかという疑問をいだいて「規模は狭くなるけどみんなとやりたい」と思い、ネイバーズファームを作りました。ネイバーズとはお隣さんという意味で、ご近所みんなの畑になるようにという願いが込められています。
ネイバーズファームは、いろんなお店とコラボをして色んな商品を生んできました。例えばトマトジャム、トマトピクルス、トマトラスクやトマトチョコなどです。
また商品化の流れも教えてもらいました。
①アイディア出し②試作、ブラッシュアップ③売り方④販売の順番です。
①のアイディア出しでは、割れてしまったり、形がいびつなトマトを利用しようとしたりして、自宅で作ってみたら美味しかった物を商品化したことがあったそうです。
②の試作、ブラッシュアップでは、作った商品を工場の人と一緒に作ってみてそれで少しずつ改良していくそうです。
③の売り方では、言葉で伝えたり、こだわり、見た目、デザインで伝えます。キャッチコピーと説明も考えます。
④の販売では、いつ、どこでやるのか、値段は何円で売るのか、セールなどはするのかということを考え、実際に販売してみます。ネイバーズファームのイベントとして売ることもあるそうなのでご近所の方は気にしてみてください。
私達も、日野のトマトを商品化しようと思っているので梅村さんから学んだことを活かして、考えていこうと思います。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)