文字
背景
行間
ひのベジプロジェクト
ゲストティーチャー@日野菜ママさん
日野菜ママさんは日野菜キッチンカフェをひらいていて野菜が嫌いな子供も食べられるようなものをレシピ開発をしています。
私達は1学期に日野菜ママさんに新聞紙で作るエコバックの作り方を教えてもらいました。それを第一回日野ベジフェスにも活用しました。
さらに2学期、日野菜ママさんに子供が食べやすいメニュー開発のコツや日野菜キッチンの歴史やレシピ、日野の野菜の美味しさをどう伝えているか教えてもらいました。
日野菜ママさんは旬の野菜を使っていますが、私達の活動は日野のトマトを知ってもらうのが目的なので、旬ではないですがトマトを使います。
レシピを作るときのコツは
・包丁だけではなく他の調理器具なども使うことで時短する
・50℃洗いで素材を新鮮に美味しく
・野菜は皮に栄養があるから皮まで使う
などと私達も知らないことも教えてくれました。
日野菜ママさんに教えてもらったことを活かしていきたいです。
日野菜キッチンカフェのホームページはこちら→ https://hinosai.com/
美味しいレシピの紹介も載っているので、ぜひ見てみてください。
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
18日(木)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)