文字
背景
行間
5年生 社会科見学
5年生は、11月6日(木)に社会科見学へ行きました。
現在、社会科で日本の工業について学習を進めている子供たち。その学習の一環として、主にタイヤを生産する「ブリヂストン」と主に調味料を生産する「キューピー」の施設を見学させていただきました。
まずは、マヨネーズの製造工程や工夫を学ぶことができる「キユーピー マヨテラス」に伺いました。
子供たちは、食品を扱う企業ならではの工夫と努力について学びました。
食品を生産する企業として気を付けていること、環境に向けての取り組み、商品を開発する際の工夫などを教えていただきました。
特に、マヨネーズにもアレルギー対応や健康志向など、様々なバリエーションがあり、「すべての人に合わせた商品」を届けようと工夫していることに気付きました。
5種類のマヨネーズを試食しています。(子供たちの人気No.1は『キューピーハーフ』でした。)
次に、世界的なタイヤメーカーである「ブリヂストン」を訪問しました。
ここでは、普段目にする自動車のタイヤだけでなく、免震ゴムや月面探査車用のタイヤなど、多岐にわたる製品が開発されていることを知り、その技術力に驚きました。
どの商品も、お客様の要望を意識して工夫をしながらて製造していることを知りました。
また、普段は立ち入ることのできない、実験棟でタイヤの性能実験をしている所を見せていただきました。製品化のために24時間体制で常に実験を続ける研究者の方々の熱意を感じました。
見学中は、説明を聞いて一生懸命メモを取ったり、積極的に質問をしたりと、子供たちの意欲的な姿が随所に見られました。
教科書で学んだ知識が、実際の「ものづくり」の現場と結びつき、子供たちの大きな成長を感じる一日にもなりました。
今回の見学で得た知識を活かし、今後の社会科の学習をさらに深めていきます。
ご多用の中、貴重な機会をご提供くださったブリヂストン様、キユーピー様、そして子供たちを温かく送り出してくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。