学校の様子

命を守る避難訓練と煙体験

本日の3校時に、地震発生から給食室からの火災に至る複合災害を想定した避難訓練を実施しました。

訓練では、緊急地震速報の放送後、放送機器が使用不可という、実際の災害に近い状況を設定しましたが、子供たちは「おかしも」の約束を守り、先生の指示や自分で判断しながら、緊張感をもって真剣に校庭への避難に取り組みました。

避難後には、日野消防署の方から、訓練への真剣な取り組みについてお褒めの言葉とともに、具体的なご講評をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、5・6年生は火災時に最も危険な要素の一つである「煙」の怖さを実感する煙体験を行い、「真っ白で前が全く見えなかった」という感想があったように、煙の中での正しい避難方法の重要性を身をもって学びました。

ご多用にもかかわらず、本日の訓練にご協力いただきました日野消防署の皆様に心より感謝申し上げます。

今回の訓練で得た学びを、いざという時に活かせるよう、引き続き防災教育に努めてまいります。

ご家庭におかれましても、この機会にご家族で避難経路や連絡方法について話し合っていただければ幸いです。