学校の様子

6年生 図工「墨と水から広がる世界」

6年生は、墨汁と水を組み合わせることによってできる形や、墨の濃淡の面白さを見つける活動をしています。

墨に混ぜる水の量や、筆を動かす速さ、用具の組み合わせなどを試しながら、自分が「いいな、きれいだな、かっこいいな」と感じる表し方を探しました。

具体的な物を表すというよりかは、墨の濃淡や余白とのバランス、にじみでできる形の面白さを味わいながら、思いのまま描いていく活動なので、子供たちも「何を描いたらいいの~?」と悩みながら、表したい形などを考えていました。

墨のよさを味わい、日本の伝統的な文化に親しみを感じてもらえたらと思います。