文字
背景
行間
6年生 総合的な学習の時間「よりよい未来を目指して」
6年生は総合的な学習の時間で、「よりよい未来を目指して」という単元で学習を進めています。
この単元の学習において、本日、保護者の皆様や地域の様々な分野でご活躍されている方々をゲストティーチャーとしてお招きし、交流会を実施しました。
ご協力いただいた皆様からは、ご自身の仕事の内容や、その仕事に就いたきっかけ、仕事のやりがいや苦労されていること、そして未来を担う子供たちが「今」身に付けるべき力などについて、大変具体的かつ熱意のこもったお話を伺うことができました。
子供たちは真剣に耳を傾け、質疑応答の時間には積極的に質問を投げかけ、社会で働く方々の貴重な経験や考え方に触れることができました。
この交流を通して、子供たちは単に職業を知るだけでなく、「よりよい未来を創るために、今の自分が何を学び、どんな力をつけるべきか」を深く考えるきっかけを得たようです。
「今の自分たちが身に付けるべき力」「大切にしたい価値観」「日々の生活の中で意識すべきこと」などについて、主体的に考える大切な一歩となりました。
このゲストティーチャーとの交流活動は、今後もあと2回予定しております。
様々な視点に触れる機会を重ねることで、子供たちが自らの未来、そして社会の未来を主体的に考え、行動する力を育んでまいります。
ご多用の中、本活動にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。