文字
背景
行間
学校の様子
6年生 Mimmy's Adventure(海外交流授業)
1学期にも行った海外交流授業。
2回目は、ケニアとの交流を行いました。
前回の学習を生かし、もっと相手国のことを知ってから交流に臨みたいと声が上がり、事前にケニアの文化や観光地を調べました。
ケニアと日本との時差は6時間。最初の学級とガイドさんとの交流は3時間目だったので、現地は早朝5時とのお話でした。
早朝から、6年生のためにケニアの文化を話してくださるガイドさんに「朝からありがとうございます!」と感謝の気持ちを言葉にする子供もいました。
相手への尊敬や感謝を言葉にできる姿に、成長を感じました。
質問タイムでは、調べたことやガイドさんの話を聞いて気になったことをたくさん質問できました。
「ケニアにもラーメンはありますか?」という質問に対して「一般的ではないけど、ときどき食べます。」との返答がありました。現地のインスタントラーメンを見せていただき、子供たちは大盛り上がりしていました。
様々な文化と触れ合うことで、自発的なコミュニケーション力が育まれることを願っています。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
6
0
3
7
2
9
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言