文字
背景
行間
3年生 初めての社会科見学!
10月24日(金)、3年生は待ちに待った初めての社会科見学に出かけました。
市役所では、議場を見学し、日野市の代表の方々が市民の生活をより良くするための話し合いをしていることを教わりました。
また、市民の生活のために働く人々の仕事の内容や、私たちの学校生活や給食、体育館などの施設に関わる仕事についても学びました。
屋上からは、日野市のまちが一望でき、「あそこが私たちの学校だ!」「あの建物は何だろう?」と、みんなで歓声を上げながら、日野市の土地の様子を確かめました。
続く日野消防署では、消防士さんたちの訓練の様子や、消防車・救急車に積まれた専門的な道具を見せていただきました。
一通りの見学を終えた後、子供たちは、消防士さんへ積極的に質問をしました。
「火を消すのにどれくらいの時間がかかるのですか?」や、「消防士さんの仕事で嬉しいことや楽しいことは何ですか?」といった、日頃の疑問や仕事への思いを尋ねました。消防士さんは一つ一つ丁寧に答えてくださり、「命を守る仕事」の大変さとやりがいを肌で感じることができました。
お昼休みは、日野中央公園で楽しくお弁当を食べ始めましたが、途中から雨が降ってきたため、急きょ市役所の軒下をお借りして続きをいただきました。
場所は変わりましたが、友達と楽しく過ごし、午後の見学に備えて元気をチャージしました。
昼食後は、バスに乗って高幡不動尊へ向かう中で、車窓から市内の様子を見学しました。
担任の先生の説明を聞きながら、畑が多い地域、住宅が多い地域、工場が集まる地域など、事前に学習した土地の使われ方の違いを実際に目で見て確認し、教科書と現実を結びつけることができました。
そして見学の最後は、日野市の歴史と文化に触れる高幡不動尊です。
壮大なお堂や歴史ある建物を前に、子供たちからは感嘆の声が上がり、日野市の古い歴史と文化を感じ取ることができました。
初めての社会科見学は、日野市のまちや人々の仕事について、多くの知識と感動を得ることができた貴重な一日となりました。
今回学んだことを、これからの社会科の学習にしっかりと生かしていきたいと思います!
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。