学校日記

9月8日(月)

今日のお話朝会は、放送です。2年生の「はたらく消防の写生会」の表彰がありました。

 

1年生の算数です。数の構成の学習です。16は10と6、18は10と8。簡単なようですが、大事な学習です。

2年生以降、数が大きくなった時にもこの考えが大事になってきます。

2年生の算数では、繰り上がりのある、たし算のひっ算を行っていました。

 

4年生の社会では、水害を防ぐ取り組みについて、いろいろな自治体のホームページを見て、調べていました。

教室にいながらにして、日本各地のことがしらべられるのは、インターネット時代だからですね。

 

5年生の国語では、班同士で、「どちらを選びますか」ー説得力のある意見を考えようー の学習をしていました。

今回のテーマは「国語」がいいか、「算数」がいいか。班に分かれてお互いに説得力のある意見を発表して聞き手を説得していきます。

 

3年生の図工では、「パワーアップキノコをつくろう」のテーマで、キノコの立体を作ります。今日は、自分が作るキノコのイメージづくりのスケッチアイディアをかいていました。