学校日記

学校日記

1月14(火)

   

4年生の音楽の授業です。今日は新任の先生の初めての授業でみんな最初のうちは緊張した様子でしたが、先生の自己紹介で先生が海外旅行をしながら集めた珍しい楽器の音色を聞いているうちに、次第に打ち解けて面白そうに先生の話を聞いていました。来週からはお琴の体験学習もあるとのことで、皆、これからを楽しみにしている様子でした。

 

1月10日(金)

   

今日は体育館で席書会がありました。写真は4年生の皆が「元気な子」の作品に挑戦しているところです。今朝も冷え込みが厳しく最初のうちは筆を執る手もかじかみがちでしたが、皆、集中しているうちに頬も赤らんできました。心を落ち着かせてから筆にたっぷりと墨を付け、新年の心も新たに作品づくりに励んでいました。

 

 

1月9日(木)

 

 

今日は12月から延期になっていた「子どもまつり」が行われました。どこのお店も大繁盛でしたが、「お化け屋敷」の前にも行列ができていました。看板を作って呼び込みをするなど、それぞれの学級が工夫して出店していました。中には「劇場」を営業している学級もありました。自分たちの準備したお店にたくさんのお客さんが来て、喜んで帰っていく姿を見て、お店の人も喜んでいました。

1月8日(水)

 

 今日から3学期が始まりました。元気な子供達の声が学校に響いています。久しぶりに会う友達もいたようで、お話が盛り上がっている様子も見られました。始業式が終わると、昨日までに仕上げた宿題を一人一人先生に提出していました。どんな冬休みだったか、各教室で発表する姿も見られました。

12月25日(水)

    

今日は2学期の終業式がありました。今年は感染症対策のためリモートで行われ、各クラスは教室で参加しました。校長先生のお話しの後、お友達の表彰や児童代表による発表があり、2学期に頑張ったこと等をみんな活き活きと話していました。終業式の後は、生活指導のお話の中で、高学年の児童代表が、冬休みの生活の注意点について面白おかしく、またとても分かりやすく寸劇を披露してくれました。