学校日記

10月27日(月)

学芸会まで、後、3週間を切りました。いろいろな学年で、練習が始まっています。

2年生は、劇「ムーシ村の音楽会」。今日は劇に出てくる歌の練習をしていました、

6年生は、「レイダース」の曲の練習です。これは、リコーダーパートの練習風景です。

 3年生の図工の時間に、早く作業が終わった子で、「学芸会」の表示用のタイトルづくりに参加している子もいました。

グループで協力して、とても丁寧に仕上げていました。

 

この時期の算数は、図形の学習の学年が多いです。4年生は、垂直と並行の導入で、2つの直線を色々なパターンで交わらせ、そのパターンを仲間分けしていました。

6年生は、立体図形の体積を求める練習です。複雑な図形でも、底面積が求められれば、底面積×高さで求められる立体の体積を計算する練習です。

 

5年生の家庭科は、調理実習。鍋を使ってお米を炊きます。

鍋は、ガラス製で、中のお米の様子がよく見えます。お米から泡が立っている様子を見たり、香ばしい炊きあがりのお米の匂いを嗅ぎながら、子供たちは、ご飯の出来上がりを楽しみにしていました。