学校日記
巡回公演
1月21日(水)、文化庁による文化芸術による子供の育成事業の巡回公演がありました。今年度は邦楽部門で、オーケストラアジアジャパンという団体が演奏をしてくださいました。「子供のための組曲」より1章・5章の演奏の後、楽器の紹介をしながら、「勧進帳」「元禄花見踊」「崩れ」「鶴の巣籠り」「千鳥」を聴かせてくださいました。次は、先週ワークショップを行った5年生が一緒に参加しての演奏でした。演目は「さくらさくら」です。5年生の児童は三味線、お箏、リコーダーのどれかに参加しました。少し緊張した面持ちで演奏に臨みましたが、なかなかの出来栄えでした。その後、わらべ歌や民謡をつないだ「日本の調べメドレーⅡ」「四季ーダンスコンセルタントⅠ」の演奏で終わりました。リズムのよいところなどは、子どもたちが手拍子などで参加しました。日頃あまり聞くことのない演奏でしたが、きれいな音で心地よかったです。5年生の代表児童がお礼の言葉を言いました。最後に、アンコールは、「ふるさと」という日本の曲でした。演奏してくださった皆さん、ありがとうございました。