せせらぎ教室より

7月15日(火)第3回きこえグループ学習

 本日は、今年度3回目のきこえグループ学習でした。

5名の児童が参加しました。

 今回は「①楽しく仲良く活動しよう ②口の動きを見てよく聞こう ③ゆっくりはっきり話そう」というめあてで活動しました。

 

① ステレオゲーム

  ステレオゲームとは、「馬」「犬」「牛」をタイミングを合わせて言い、相手チームは何を言っていたかを当てる  

  ゲームです。

  3人一組の2チームに分かれ、各自どの言葉で行うか相談をしました。

  3人で声を合わせる練習をしたり、区別しづらい言葉を考えたりしました。

  何を言っているのかを当てる際に、耳で注意深く聞くだけでなく、口の動きにも注目することができました。

 

② 児童が考えた遊び『宝さがし』

  今回は、5年生の友達が考えてくれました。

  プレイルームの中に隠された3種類の宝(緑15点、青10点、赤5点)を2分間で探しました。

  全員が真剣に探し、教室中を歩き回りました。

  宝を見付けられたときには、「やった!」「みっけ!」などの声が思わず出ていて、全員の嬉しそうな表情を見ることもできました。

  最後には、優勝者2人を称え、みんなで拍手をしました。

 

 

 今学期、最後のきこえグループ学習も大盛り上がりで幕を閉じました。

 2学期は、9月16日(火)に実施予定です。