学校の様子(お知らせ)

ニュース

たてわり班遊び

2日間続けての寒い朝となりましたが、子供たちは、昨日、今日ともに病気での欠席は誰もいませんでした。健康そのものの子供たちは、今日も明るく元気に学校生活を過ごしています。本日の朝は、高学年の児童を中心に、たてわり班ごと、仲よく楽しく遊ぶことができました。


本日の授業から(1-2、6年)

1年2組の国語の授業では「てんとうむし」という教材の音読発表会を行いました。めあてを「くふうして、おんどくをたのしむ」として、それぞれペアになって楽しく元気よく音読ができていました。


6年生の書写の授業では、合同でランチルームにて「席書会」を行いました。お題は『夢の実現』です。子供たちの夢が本当に実現できるように、伸び伸びと大きく書いていました。


寒い朝でした。

校庭一面が、真っ白の氷の世界となった朝、自然界が作るとてもきれいな光景が、随所に見られました。子供たちの元気な挨拶の他に「氷持ってきました」「そこの水たまりが凍っていました」「暗証テストしてください」など、子供たちとの会話も毎日楽しんでおります。中には、きちんと気を付けをしての挨拶(今日は6人もいました)や満面笑顔での挨拶など、心が温まるひとときを毎日の朝過ごさせていただいています。子供たちの校門での挨拶は、毎日100点満点の花丸です。




保護者による『読み聞かせ』(3年)

早朝よりの小雪まじりの冷たい雨となってしまいましたが、子供たちは、大荷物と共に元気に登校できていました。3学期2日目の朝、3年生は保護者による『読み聞かせ』を実施していただきました。「真心には真心で」と板書された通り、一生懸命に聴くことができていました。保護者の皆様、ありがとうございました。


本日の授業から(1-1,6-2)

本日の1年1組の国語の授業では、「書初め」の練習をしていました。冬休み中にしっかりと練習した成果が、十分に発揮することができていました。


6年2組の社会科の授業では、国連についての学習が行われていました。グローバル社会に生きていく子供たちにとっても、重要な基礎知識となる大事な学習です。