ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 道徳授業地区公開講座 投稿日時 : 2018/10/27 webadmin 昨日に引き続き、今日も学校公開を行いました。今日は全学級とも、道徳の授業公開を行いました。本年度は「”いのち”について考えよう」をテーマとして学習に取り組みました。子供たちは真剣な顔で、しっかりと「”いのち”」について考えることができました。3校時は、玉川大学教育学部の遠藤俊さんを迎え、東日本大震災の体験談をお聞きしました。震災当時、中学生だった遠藤さんが被災体験から得た教訓は、「知ることの大切さ」「自分のこととして考えること」「命を大切にすること」の3つだそうです。最後に「今の幸せを当たり前と思わないで、毎日を大切に、家族、親戚、友達を大切に元気に生きてください!」とのメッセージをいただきました。子供たちへの話のあと、大人向けのお話もしていただきました。大人向けには、『自分にできること』として、『災害を知り、対策を立てておく』『「もしかしたら」の意識をもつ』『人とのかかわりを大切に生きる』とのお話をいただきました。今後、どこで起こるかわからない災害に備え、とても心に残るお話でした。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 451452453454455456457458459 »
道徳授業地区公開講座 投稿日時 : 2018/10/27 webadmin 昨日に引き続き、今日も学校公開を行いました。今日は全学級とも、道徳の授業公開を行いました。本年度は「”いのち”について考えよう」をテーマとして学習に取り組みました。子供たちは真剣な顔で、しっかりと「”いのち”」について考えることができました。3校時は、玉川大学教育学部の遠藤俊さんを迎え、東日本大震災の体験談をお聞きしました。震災当時、中学生だった遠藤さんが被災体験から得た教訓は、「知ることの大切さ」「自分のこととして考えること」「命を大切にすること」の3つだそうです。最後に「今の幸せを当たり前と思わないで、毎日を大切に、家族、親戚、友達を大切に元気に生きてください!」とのメッセージをいただきました。子供たちへの話のあと、大人向けのお話もしていただきました。大人向けには、『自分にできること』として、『災害を知り、対策を立てておく』『「もしかしたら」の意識をもつ』『人とのかかわりを大切に生きる』とのお話をいただきました。今後、どこで起こるかわからない災害に備え、とても心に残るお話でした。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf