文字
背景
行間
正門から校舎へ向かう植木周辺は、今、彼岸花(曼珠沙華)が見ごろとなっています。
昨日の5時間目は、実践女子大学の白尾教授を講師に招いて、6年1組の子供たちとともに「食育」の授業研究を実施いたしました。仲田小の最高学年として、大活躍の姿を見ることができました。10月13日の「お弁当の日」がとても楽しみになってきました。保護者の皆様のご協力にも心より感謝いたします。
本日(9/12)午前5時49分頃、東京湾を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生しました。日野市は、震度4を観測しました。
本校の被害等は、確認されませんでした。給食室のリフトも異常は見られず、月曜日からの給食に支障はありません。地震発生とともに、2階中央階段の防火扉のみ作動されましたが、復旧いたしました。
皆様のご家庭では、いかがでしょうか。30年以内に70%の確率で発生すると予測されている「首都直下型地震」も視野に入れ、災害に対する備えを日頃から行っておきたいものです。
災害時には利用しませんが、エレベーターも異常はありませんでした。
ホームページへのアクセスが集中したために、つながりにくい状況にありました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
台風18号の影響により日野市に、8時13分大雨・洪水警報が発令されています。しかし、子供たちの登校時刻には、小雨程度の状況で、安心いたしました。なお、今後の気象状況により変更等が出る場合には、学校ホームページにてお知らせします。
今日は、1年生の「読み聞かせ」の日でした。子供たちは、「読み聞かせ」が大好きです。ご協力いただいた保護者の皆様には、心より感謝いたします。
『読書は、心の貯金です』
台風情報によりますと秋雨前線の影響もあり関東地方は湿った空気が集中し、雨雲が発達しやすくなっています。上陸の可能性がある台風18号は、明日9日昼ごろ日本列島に最接近するとの予想です。1時間に80ミリから150ミリくらいの猛烈な雨の降るところもあるとのことで、台風の進路から離れていても、明日にかけては大雨による災害に注意が必要です。
現時点では、明日9日(水)は、平常通りに授業を実施する予定です。
なお、児童には、通学路を守って、安全に気を付けて登校させてください。慣れ親しんでいる川や用水路でも、水の量が増え、流れが強くなると大変危険です。絶対に近付かせないでください。視界が悪くなったり、傘や帽子等の持ち物が飛ばされたりすると大変危険です。外出時は、必要に応じて、レインコートを着用するなどの対策をお願いします。強風で物が飛んできたり倒れてきたりすることもあります。危険な場所は避けるようにしてください。
大きなけがや事故もなく、子供たちの元気な姿を見ることができ、大変うれしく思っています。今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の始業式では、サッカー、水泳、俳句の表彰を行いました。子供たちの頑張りに、みんなで拍手をしました。
本日は「集団下校訓練」です。「引き渡し訓練」ではありませんのでご注意ください。
次の文面がメール配信で流れます。ご協力よろしくお願いいたします。
【集団下校訓練】本日、大型の台風が大きく進路を変え、15時頃関東地方に接近する恐れが出てきました。児童を安全に下校させるため、11時10分「集団下校」の実施を決定いたしました。11時45分頃から地区班ごとに下校を開始します。教員が解散場所まで引率します。引き渡しは行いませんが、ご都合がつく保護者の方には、集団下校用(通学路と異なる児童もいます)の下校経路での見守りや集団下校の引率をお願いいたします。
令和7年度
学校行事予定【4/9現在】
4月9日現在の行事予定表です。
<3学期の予定>
2・5・6年(金曜日)
3・4年(火曜日)
全て終了しました。
令和6年度における
土曜実施の学校行事
1学期 5月25日(土)学校公開
2学期 9月14日(土)道徳地区公開講座
10月12日(土)開校40周年記念運動会
11月16日(土)開校40周年記念式典
3学期
2月15日(土)なかだっ子発表会(作品展)
【5.6.6更新】
今年も暑さ対策を始める季節となりました。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。