文字
背景
行間
日野市社会福祉協議会及び日野市地域包括支援センターのご協力のもと、「認知症サポーター養成講座」を本校4年生対象に実施しました。すでに日本全国で「認知症サポーター(平成29年6月30日の時点)」は、9,066,685人おりますが、今年も講師をお招きして、本校ランチルームにて開催しました。受講修了の児童には、証として「オレンジリング」が全員に渡されました。本講座には、地域・保護者の皆様もご参加いただき、誠にありがとうございました。
6年生〔COLORS カラーズ~色彩を感じて~〕 |
小学校生活最後の音楽会です。合唱「ひかりの空へ」「ふるさと」では、若葉、太陽の輝きといった色鮮やかで豊かな自然を描きながら、共に歩んできた友達や家族への感謝し、これからの自分の道に想いをはせ、皆で歌声を重ねます。合奏「展覧会の絵より プロムナード」は静かで重みのある雰囲気から始まります。その舞台は、ヨーロッパの古い美術館。そこで観られる作品に登場する「妖精」や「おもちゃ」などに、大胆な音階の動きで色彩をつけながら曲は進んでいきます。最後の合奏「ブラジル」では、明るく開放的なメロディー、軽快なリズムで聴いてくださる皆さんの気分を盛り上げていきます。
4年生〔みんなの思いを「和」にのせて~とどけぼくらの心意気!~〕 10歳になり、2分の1成人式を迎える4年生。何事にも一生懸命取り組む4年生。「合唱・合奏・ボイスアンサンブル・和太鼓」全てにみんなの思いを込め、音を合わせることを練習してきました。 日本の伝統である和太鼓を使って、4年生の心意気を力強く表現します。体に響く音を感じた時、子供たちの勇ましい表情をご覧になった時、「また、明日から頑張ろう!」という気持ちになっていただけることを願っています。また合唱では、手話も交えて優しい歌声に思いを込め、心を一つに歌います。とどけ!ぼくらの心意気! |
2年生〔ぼうけんの旅~みんなで力を合わせて~〕 |
歌うことが大好きな2年生は、ミュージカルを行います。低学年の子供たちに人気のある馬場のぼるさんの「11ぴきのねこ」の絵本を基に、井上ひさしさんが作詞、青島広志さんが作曲した音楽物語です。2年生がかわいいねこにふんして、歌い、演じ、合奏します。たくさんの曲を覚え、それぞれの曲想に合わせて表現します。「11ぴきのねこ」の楽しい音楽物語の世界を皆さんに届けることができるよう、頑張ります。どうぞ、お楽しみください! |
5年生〔ふみ出そう!新しい世界へ~仲間とともに~〕 |
未来へ向かって、無限の可能性を秘める子供たち。自分の夢を信じて、『新しい世界へ』ふみ出します!一歩進んだ先に広がるのは、仲間とともに奏でる美しいハーモニー。
オープニングは、5年生全員の心と体の動きを合わせて、リズミカルに力強く響くボディパーカッション「ROCK TRAP」です。
「スキンブルシャンクス」は、ミュージカル「CATS」に登場する鉄道猫のテーマソングです。一人一人が、眼前に広がる未来を感じながら歌い上げ、聴く人の心に響くような歌声を届けます。合奏「エイトメロディーズ」は美しい旋律とハーモニーを、合奏「オブラディ・オブラダ」は軽快で爽やかな演奏をお楽しみください。
希望と輝きに満ちた、5年生の歌声と演奏を、じっくりとお聴きください!
3年生〔ドキドキ わくわく 夢の世界へ~ディズニーソング~〕 |
元気いっぱいの3年生が「ドキドキ わくわく ディズニーの夢の世界」へご招待いたします。
1年生〔おんがくだいすき!!~リズムにのって~〕 音楽の時間が大好きで、歌や鍵盤ハーモニカに楽しんで取り組んでいる1年生です。 思わず口ずさんでしまうほどリズミカルな「いいことありそう」「雲に乗ろう!」の歌に続いて、リズムを合わせてのユーモアたっぷりなボイスアンサンブル「ケチャ風お茶づけ」、そして最後は合奏「チューリップ」です。あの「チューリップ」を、かっこいいリズムにのせて、シンプルな中にもかわいらしく華やかに演奏します。 普段の音楽の時間の雰囲気や、一人一人が感じている楽しさが、お客さんに伝わるように演奏します。お楽しみください。 |
令和7年度
学校行事予定【4/9現在】
4月9日現在の行事予定表です。
<3学期の予定>
2・5・6年(金曜日)
3・4年(火曜日)
全て終了しました。
令和6年度における
土曜実施の学校行事
1学期 5月25日(土)学校公開
2学期 9月14日(土)道徳地区公開講座
10月12日(土)開校40周年記念運動会
11月16日(土)開校40周年記念式典
3学期
2月15日(土)なかだっ子発表会(作品展)
【5.6.6更新】
今年も暑さ対策を始める季節となりました。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。