文字
背景
行間
昼食のあとは、おみやげを購入しました。
現在は、羽生PAでトイレ休憩中です。
次の目的地は、いよいよ仲田小学校となりました。
おみやげタイム
羽生PA
昨晩は、ナイトハイクを行い楽しい時間を過ごしました。
これから朝食をいただき、お世話になった宿舎を出発します。
お世話になった方々に感謝して、最終日の行程をスタートです。
2日目ナイトハイクの出発前
部屋の整理整頓
3日目の朝食
午前中はハイキングを楽しみ、午後は華厳の滝の見学などを行いました。
途中、美味しいアイスクリームをいただくなど、充実した1日となりました。
これから夕飯などを済ませ、夜はいよいよナイトハイクです。
足尾銅山の見学と日光彫りの体験を終えて宿舎に到着しました。
宿舎では、従業員の方々にあたたかくお出迎えいただきました。
今は、部屋ごとに入浴をしています。
夕飯が楽しみです。
学校を出てから約3時間が経ち、無事に足尾銅山に到着しました。
今は美味しいお昼ごはんをいただいています。
これから足尾銅山を見学してきます。
6月9日(木)に多摩動物公園へ遠足に行ってきました。午前中は、オーストラリア園でグループ活動を行いました。動物クイズに取り組みながら、グループの友達と力を合わせて、チェックポイントを回りました。お弁当を食べた後は、昆虫館を見学し、間近で見る昆虫に大興奮!友達と協力しながら、たくさんの動物たちに出会い、たくさん歩いた1日でした。
6月13日(月)に、避難訓練を行いました。今回は、火災が収まらず消火活動に支障をきたさないようにするという想定で、校庭のけやきの木の前から、東門を通り、2次避難場所である仲田の森蚕糸の桑ハウスの前まで静かに移動し、校長先生のお話を聞きました。高学年が静かに動いている様子は、下級生のよいお手本になりました。低学年も真剣な表情で参加できました。どんな状況でも、一人一人がしっかりと身を守る行動をとっていけるといいですね。
6月7日(火)の朝の時間、今年度初の縦割り班の顔合わせがありました。各クラスを26の班に分けて、年に数回、6年生を中心に異学年交流をしていきます。今日は第1回目だったので、班ごとに自己紹介をして班の名前を決めていきました。6年生はしっかりと下の学年に伝えられるようにと、緊張した顔で声掛けをしていました。ちがう学年の友達でも、みんなで仲良くあそんでいきましょう。
5月20日(金)には、警察の方に来ていただき、自転車安全教室を開催しました。
自転車の道の通り方のルールや安全に乗る方法、自転車の点検のポイント「ブタハシャベル」などを教えていただく時間と実際に校庭で自転車に乗り、安全な乗り方を体験する時間がありました。みんな、見事試験に合格し、免許証をもらうことができました。
5月18日(水)、社会科の学習で、町探検に行きました。東(甲州街道方面)コース、南(日野駅方面)コース、西(桜公園・栄町方面)コースの3つのコースに分かれ、交通の様子、建物の様子、畑や公園の様子、施設の様子を地図に書き込みながら進みました。普段何気なく通り過ぎている町をよく見て様々な発見をすることができました。
令和7年度
学校行事予定【4/9現在】
4月9日現在の行事予定表です。
<3学期の予定>
2・5・6年(金曜日)
3・4年(火曜日)
全て終了しました。
令和6年度における
土曜実施の学校行事
1学期 5月25日(土)学校公開
2学期 9月14日(土)道徳地区公開講座
10月12日(土)開校40周年記念運動会
11月16日(土)開校40周年記念式典
3学期
2月15日(土)なかだっ子発表会(作品展)
【5.6.6更新】
今年も暑さ対策を始める季節となりました。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。