文字
背景
行間
7月26日(金)夏季低学年プールは、検定を実施しました。
たくさんの児童が新しい級にチャレンジをし、合格することができました。
連日の猛暑で、2回目がなかなか実施できないでいますが、
来週火曜日まで夏季プールが予定されています。
実際される場合には、たくさん泳ぎに来てください。
プール後の補習も集中してがんばって取り組んでいました。
夏季プールや夏季講座に来れない人も、楽しむ時には思う存分楽しんで、
夏休みにしかできない経験をたくさんしてください。
そして、目標をたてて、がんばる時にはがんばって苦手を克服したり、
能力を高めたりして成長できるように過ごしてください。
7月19日(金)一学期終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、各学年児童のがんばったことを一部紹介されました。
また、3年生の代表児童が1学期がんばったことを発表しました。
生活指導の先生からは、夏休みの過ごし方や注意事項の話がありました。
サッカーでがんばった4年生に表彰もありました。
みなさんそれぞれ一学期にいろいろなことを頑張ったかと思います。
一学期を振り返り、夏休みの過ごし方を工夫し、自分で目標を立てて
成長できる夏休みにしてほしいです。
毎日暑いですが、熱中症など健康に気をつけて、規則正しい生活を心掛けてください。
2学期にまた、元気に会えるのを楽しみにしています。
7月18日(木)3校時、高学年が平和講演会(オンライン)に参加しました。
戦争体験伝承者の澤村さんをお招きして、大変貴重なお話をうかがいました。
原爆投下があった広島で、戦争を体験された故平田さんの体験談を
受け継いでお話をされている澤村さん。
ご自身の叔父様のお話も聞かせてくださいました。
また、日野の駅にもし原爆が投下されたら・・・など具体的な例をあげながら
わかりやすくお話してくださり、5・6年生はどのクラスも真剣に聞いていました。
そして、最後には戦争がない世の中にしていくために、自分にできる小さなことを
考えてみてほしいとメッセージがありました。
その思いを込めて、パタパタと動く鶴を一人一羽ずついただきました。
今日聞いたお話を、ぜひ家族にも話してほしいです。
7月11日(木)体育館で1学期最後の集会が行われました。
集会委員の児童が計画・進行してくれました。
今回は、「まちがい探しゲーム」です。
他学年と6名ほどでグループになり、相談しながら参加しました。
大変盛り上がりました。
昼休みには、なかよしタイムがあり、クラス遊びをしました。
外で遊んでいた学年は、すぐに雨に降られてしまい残念でしたが、
教室遊びに切り替えて、どのクラスも楽しんでいました。
1学期も残り一週間になりました。
気持ちよく夏休みを迎えられるように、学習のまとめや、
身の回りの整理整頓をしっかり行っていきましょう。
令和7年度
学校行事予定【4/9現在】
4月9日現在の行事予定表です。
<3学期の予定>
2・5・6年(金曜日)
3・4年(火曜日)
全て終了しました。
令和6年度における
土曜実施の学校行事
1学期 5月25日(土)学校公開
2学期 9月14日(土)道徳地区公開講座
10月12日(土)開校40周年記念運動会
11月16日(土)開校40周年記念式典
3学期
2月15日(土)なかだっ子発表会(作品展)
【5.6.6更新】
今年も暑さ対策を始める季節となりました。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。