文字
背景
行間
学校・学年・学級だより
【3年生】社会科見学 日野市役所
昨日6月27日(火)、3年生が日野市役所へ社会科見学に行きました。
子供たちにとって、初めての社会科見学です。
「人々のくらしを豊かにする工夫や努力」について注目しての見学です。
出発前。社会科見学は「社会科の勉強である」という点を確認しました。
担当の方へ元気に挨拶することができました。
見学時は、議場見学のクラスと屋上見学のクラスとに分かれました。
市議会の議場です。
担当の方から市議会の仕組みを説明していただきました。
「交代制で働いているのか」、「何人くらいが働いているのか」など、
市役所についての子供の質問にも答えていただくことができました。
市役所の屋上です。
「日野市の地形」を中心に、学んだ内容を自分の目で確認しました。
地図上のものだった「台地・低地・丘陵地」という地形を、
自分たちの住んでいる市の地形として実感をもって見ることができました。
疲れもあったと思いますが、怪我・事故なく帰校することができました。
この後、各学級でメモをもとにふり返りとまとめを行いました。
今後、個人がまとめた学びを共有し、気づきや考えを深めていきます。
子供たちにとって、初めての社会科見学です。
「人々のくらしを豊かにする工夫や努力」について注目しての見学です。
出発前。社会科見学は「社会科の勉強である」という点を確認しました。
担当の方へ元気に挨拶することができました。
見学時は、議場見学のクラスと屋上見学のクラスとに分かれました。
市議会の議場です。
担当の方から市議会の仕組みを説明していただきました。
「交代制で働いているのか」、「何人くらいが働いているのか」など、
市役所についての子供の質問にも答えていただくことができました。
市役所の屋上です。
「日野市の地形」を中心に、学んだ内容を自分の目で確認しました。
地図上のものだった「台地・低地・丘陵地」という地形を、
自分たちの住んでいる市の地形として実感をもって見ることができました。
疲れもあったと思いますが、怪我・事故なく帰校することができました。
この後、各学級でメモをもとにふり返りとまとめを行いました。
今後、個人がまとめた学びを共有し、気づきや考えを深めていきます。