学校・学年・学級だより

NEW 避難訓練

9月の避難訓練は、震度5以上の「地震」が発生したことを想定して実施しました。

地震発生を知らせる放送が流れると、素早く机の下で身を守る体勢をとります。

校庭へ避難するために廊下に整列する行動もテキパキとしていました。今までの積み重ねが生きています。

校庭へ避難後、校長先生から「9月1日が『防災の日』であることやその制定の由来」などについて、お話をいただきました。

身の安全を第一に考えて「上履き」で避難しているので、校舎内に戻るときには、上履きの下を濡れぞうきんでぬぐいます。

整美(せいび)委員会の子供たちが、汚れた玄関をきれいに水拭きをしてくれました。いつもありがとう!

9月の避難訓練も安全に気を付けてしっかりと行うことができました。