文字
背景
行間
【5年生】校外学習に行ってきました
残念ながら、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から「中止」に。
しかし、「自然と触れ合う体験をさせたい」と多くの教員が望む中、感染対策防止を徹底的に行うことを条件に、バスで出掛ける行事の実現が可能になりました。
多くの企業が今年は受け入れ困難な状況の中、受け入れてくださる工場が見つかり、「株式会社 明治」に行ってきました。
手の消毒、サーモグラフィ体温検査、靴裏の消毒まで徹底して行いました!
工場では製造ラインや、企業の取り組み紹介DVDを見せていただきました。
本物のカカオマス。とても粘度が高く、とろとろした様子を見せていただきました。
チョコレートの製造工程。カカオの実(カカオポット)は年に2回採れるそうです。
また、その後は近くにある森林公園に移動して環境学習を行いました。
楽しみのお弁当を自然の中でおいしくいただいた後、小さな切り株に木の実、葉、枝等を飾り付ける活動を行いました。
落ちている木の実などを再利用する楽しさ、風や日差しを感じる‟校外ならではの学習”に、子供たちはとても生き生きした表情を見せていました。
「お腹すいた~」「やった!このおかず好き~」笑顔がこぼれるお弁当タイム。
図工の大森先生が作成時にアドバイスをしてくださいました!ステキな作品になったかな?
短い時間でしたが、天気にも恵まれ、最高の一日を過ごすことができた校外学習でした。
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
10日(金)運動会全校練習
校外学習5年
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
12日(水)4時間授業
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)