推進室情報 2012年
日野市にお迎えした先生方、応援しています!
今週の15日(火)に、若手教員(1年次)研修会において、日野市のICT活用教育の研修を行いました。4月には、今年度日野市立学校に転入された先生方を対象とするICT活用教育の研修会を3回に分けて行いました。これで、今年度本市にお迎えした先生方への年度初めの研修が終了しました。
授業や校務での活用、セキュリティー等について研修していただきましたが、限られた時間であり、内容的にはとても十分なものとは言えませんが、「概要がつかめ、活用への意欲は高まった」という参加者の感想もありました。今後は、校内で支援をお願いするとともに、推進室でも引き続きサポートを続けてまいります。また、夏季休業中には、機器の効果的な活用、授業の充実につなげる活用等様々な研修を予定しています。
ごあいさつ
この度、梶野明信前室長の後任として着任いたしました、島川浩一です。どうぞよろしくお願いいたします。
まずは、「推進室長だより」でのごあいさつが遅くなりましたことをお詫びいたします。
さて、今年は春先気温の低い日が多かったせいか、緑と清流のまち日野市に、満開の桜が一層の彩を添え、すばらしい環境の下で、子どもたちは、希望の春をスタートしました。季節は、早新緑のころを向かえ、学校では、教室の学習に加え、遠足や運動会の練習、あるいは定期試験なども行われています。
今年度から、中学校においても新学習指導要領が全面実施され、子どもたちの学力の向上に向けた授業の一層の充実が求められています。教育委員会ではICT活用教育に力を入れ、授業の充実に努めてまいりました。今年も主な推進施策の一つとして、学校におけるICTの積極的な活用に向けてきめ細かなサポートを進めてまいります。
分かる授業、魅力ある授業づくりへの支援を通して、子どもたちの学ぶ意欲を育んでまいりたいと思います。