最近の学校の様子

日誌

緑と清流ポスター

10月2日(月)より日野市役所1階にて「緑と清流ポスター展」が開催されています。本校からは、2年生の金平結子 さんの作品が優秀作品として展示されています。そのほかにも、日野市内の素晴らしい優秀作品が展示されています。市役所等に来庁の際には、是非ご覧ください。

  

マナー講習会

2年生は、11月に実施する職場体験に向けて総合的な学習の時間を使って「マナー講習会」を実施しました。講師に、ハローワーク八王子より赤尾様をお迎えし、挨拶の仕方や人に対する対応の仕方などのお話を伺うことができました。いよいよ12日・13日には、事業所に事前訪問します。

  

後期専門委員会スタート

10月2日(月)、後期専門委員会が開催されました。第1回目は、委員長選出や後期の活動方針等の話し合いでした。まだ活動内容が十分でない委員会もあるので、後期生徒総会に向けて話し合いを深めていきます。

  

中秋の名月

家庭科の授業で、お団子作りの調理実習を行いました。4日は、中秋の名月で十五夜です。日本の伝統食であるお月見団子を上手に作りました。味もゴマなど3種類で、とても美味しいお団子でした。

  
  
  

ソフトテニス市民大会

10月1日(日)、多摩平第一公園テニスコートにおいて日野市民大会ソフトテニス競技が開催されました。女子は、多くの参加チームのなか熱戦を重ね3位に入賞しました。男子は、二中生ばかりの大会でしたが、一つ一つのプレーで盛り上がっていました。

  

 

朝から元気に

昨日より10月の挨拶運動が実施されています。後期の生活委員会を中心に校門で元気な挨拶が交わされています。朝から明るい挨拶で、気持ちよいスタートができています。

  

復習テスト

10月2日(月)、3年生は復習確認テストが行われました。1時間目から5時間目までで5教科の実施です。3年生は、中間テストが終了したばかりですが、各教科集中してあきらめずに取り組んでいました。

  

部活の表彰

今週の生徒朝礼では、部活動の表彰が行われました。陸上部は日野市中学校陸上競技大会、ソフトテニス部は日南地区新人大会、卓球部は日野市民大会の入賞者がそれぞれステージで表彰されていました。今後も、活躍を期待します。

  

中間テスト

9月28日(木)・29日(金)の二日間、2学期の中間テストが実施されています。2日間で6教科ですが、生徒は計画表を作成したり、放課後の補習教室に参加するなど自主的に学習に取り組んでいました。なお、2日間ともテスト終了後下校となり給食はありません。

  

陸上部大会

9月9日(土)、第20回日野市中学校陸上大会が、日野市民の森陸上競技場で開催されました。出場選手は、持ち前の力を充分に発揮し、多くの種目で上位に入賞することができました。

さらに、10日(月)に開催された第29回東京ジュニア陸上大会では、2年生の田畑君が男子B100mで第1位に輝きました。

なお、田畑君は、10月27日(金)から開催される第48回ジュニアオリンピック陸上大会(日産スタジアム)に出場します。