最近の学校の様子

日誌

歯科講話

1学年では、11月17日(金)6校時に、学校歯科医の先生をお招きして歯科講話を行いました。健康委員が司会進行を行い、生徒自身の歯磨き習慣や、食習慣を振り返りました。また、虫歯の原因や歯の病気についても学び、日々の歯磨きの大切さを学ぶことができました。

  


生徒会募金活動

11月25日(土)、日野市内8校の中学校生徒会主催で、「熊本募金」が実施されます。募金活動の時間は、10時~15時です。(途中に食事休憩12時~13時があります。)日野二中生は、豊田駅前で募金活動を行っていますので、ぜひご協力ください。

 

 

外壁塗装工事が終了

南側校舎の外壁塗装工事が終了しました。デザインは、北側校舎と同じカラーになっています。太陽が照りつける校舎は、新校舎そのものです。来校の際は、塗装工事が終わって新しくなった校舎をご覧ください。

  


 



今日から期末テスト

11月21日(火)・22日(水)、2学期の期末テストが実施されています。各学年の生徒は、テストの終了時間まで集中して取り組んでいます。なお、今日はテスト終了後、給食なしで下校します。

  


1組の美術

1組の美術の時間では、粘土を使った「立体名画」の授業を実施しています。板にうすくボンドを塗り、一番低くなる所から粘土をつけていき、水を使って形を整えて制作中です。生徒は、集中して作品つくりに取り組み、作品に色を付ける作業も始まっていて、完成するのが楽しみです。

  
  

補習授業始まる

11月21日(火)・22日(水)に実施される期末テストに向けた補習授業が15日(水)から始まりました。放課後の1時間ですが、日野二中では生徒の学力向上を目指して行っています。生徒は、熱心に勉強しています。なお、18日(土)も9時から12時まで実施しています。

  


いい歯週間

11月13日(月)から17日(金)まで「いい歯の週間」を実施し、歯を大切にすることに取り組んでいます。生徒は、給食終了後に各階の水飲み場で歯磨きをしています。日頃の歯磨きを心がけ、いつまでも健康な歯を保ちましょう。

  
  


写経

国語科室の掲示板には、夏休みの自由研究が掲示され、生徒作品の中に「写経」があります。一つ一つの文字が、丁寧に書かれていて、美しい文字を見ていると心が癒されます。なお、「写経」は長時間かかるので集中力が必要となります。とても立派な作品です。

 




はやみね さん講演会

11月5日(日)午後、多摩平の森ふれあい館3階において、中学生と作家の交流事業として「はやみね かおる さん 講演会」が開催されました。作家の先生から本についての話や作品のエピソードなどを楽しく聞くことができました。また、本校2年生の伊羅胡冴 さん と濵中 菜月 さん が企画運営に参加し、はやみね さん に質問などしていました。約2時間でしたが、とても楽しい講演会でした。

参加生徒の感想は、

・「講演会の運営に携わり企画をたてる難しさ知った。普段学べないことを学ぶこと  
  ができた。」

・「他の中学校の生徒と協力し、来場した人に講演会を楽しんでもらうことができ
  た。」と述べていました。

  
  

女子も柔道

女子の体育では、格技として「柔道」の授業を実施しています。柔道着に着替えて、畳の上で受け身の練習に励んでいました。3年生は受け身も上手で、これから様々な技の練習になります。