最近の学校の様子

日誌

三世代の集い

11月5日(土)、日野二中地区青少年育成会主催の「三世代の集い」が、晴天のもと日野二中の体育館と校庭を会場にして開催されました。体育館の発表では、日野二中生有志による合唱や吹奏楽部の演奏で、会場を盛り上げていました。また校庭でも、多くの生徒が模擬店や遊びコーナーのお手伝いをし、ボランティアとして活躍していました。青少年育成会の皆様、楽しい一日をありがとうございました。


  
  
  

花壇作り

10月22日(土)、ボランティア部とPTA役員の皆様で花壇作りが行われました。プランターに土を用意したり、校舎外側の土を掘り返すなど準備をしてから花や球根の植え付けをしました。球根は、卒業式頃に見ごろをむかえます。今から楽しみです。

  
  


吹奏楽部が参加

10月22日(土)の午後、日野第五小学校において「日野五小ふれあいコンサート」が開催され、本校の吹奏楽部が参加しました。小学生などの発表後、プログラムの最後にステージに立ち、「ナウシカ・コレクション」など4曲を演奏し、会場の皆さんからの手拍子でコンサート全体を盛り上げていました。

  
  


職場体験

11月1日(火)・2日(水)の2日間、2年生は職場体験を実施します。今年は、保育園など41の事業所で受入れをお願いしました。1日目、生徒は元気にスタートしています。

  
  

1年生食育調査の発表

今回の食育調査活動の発表は、鶏肉班でした。スーパーで調べてきたことを、みんなの前で発表しました。発表後の質疑応答では、相手の質問に対して一生懸命に答えていました。また、寸劇を鶏肉班・ボランティアの保護者の方・先生で行いました。寸劇は大変な盛り上がりでした。

 

 

今回の発表を通して、自分達の食べ物について、関心を持った子が多くいました。


 

  


 

 

 

 


 

 

体力向上に向けて

保健体育の授業では、生徒の体力向上を目的にして、毎月持久走(男子は、1500m・女子は、1000m)の計測を行っています。生徒は、自分の記録更新を目指し努力しています。
なお、10月は東京都体力向上努力月間です。

  
  

昨日の合唱祭

学年合唱や昼休みなどの様子です。

1年生 学年合唱「ビリーブ」


 

2年生 学年合唱「いざたて戦人よ」

 

 
3年生 学年合唱「大地讃頌」

 

  
  


 

 

 

感動した合唱祭

26日(水)、ひの煉瓦ホールで開催された第41回日野第二中学校合唱祭は、生徒一人一人がしっかりした歌声で、参観された皆様に感動を与える素晴らしい合唱でした。

  
  


明日は合唱祭

明日は、第41回日野第二中学校合唱祭が日野煉瓦ホールで開催されます。発表では、クラスのパート練習やリハーサルなどで創りあげた合唱を会場中に響かすことでしょう。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。

  

加茂  実行委員長の言葉

いよいよ、合唱祭です。今日までそれぞれのクラスが一生懸命練習してきたと思います。明日は、その成果を充分に発揮してください。

 さて、今年の合唱祭のスローガンは、「余音唱僚」です。意味は「仲間と共に人々の心に残る合唱をする」です。そのクラスにしかできない合唱を美しいハーモニーでホールいっぱいに響かせ、みんなの心に残る合唱にしてください。

明日の合唱祭は、一人ひとりが全力を出して最高のものにしましょう!


オリパラ給食2

19日(水)の給食では、オリンピック・パラリンピック給食が提供されました。メニューは、「ケバブサンド(トルコ料理)」で、ナンにケバブと野菜をサンドして食べました。生徒の中には、食べ方がよくわからず苦労をしている人もいましたが、世界の料理を楽しんでいました。