最近の学校の様子

日誌

櫻井先生バレーボール教室

10月18日(火)、北京オリンピックバレーボール日本代表選手の櫻井由香選手が、日野二中に来校し、2年生女子のバレーボールの授業を実施しました。生徒は、突然の櫻井選手の登場にビックリしていましたが、授業が始まると徐々に慣れて、真剣な表情でバレーボールの授業を受けていました。授業では、パスやスパイクなど楽しみながらプレーをしていました。櫻井先生、お忙しい中ありがとうございました。

  
  


 

地区新人大会

10月15日(土)・16日(日)に、女子卓球部・女子バレーボール部・男女バスケットボール部の地区新人大会が開催されました。15日の女子卓球部は、個人戦で3名が上位入賞し、団体戦でも準優勝に輝きました。また、女子バレーボールと女子バスケットボール部もそれぞれ勝利し2回戦へ駒を進め、23日に試合が行われます。
  
  
  



 

 

 

 

 

合唱リハーサル

10月26日(水)に日野煉瓦ホールで開催される合唱祭に向けて、学年リハーサルが体育館で実施されました。各クラスともまだまだ満足できる合唱ではありませんが、これから1週間の仕上がりが楽しみです。当日は、生徒の素晴らしい歌声が聴けることでしょう。

  

清流ポスター

2年生の美術の授業では、清流ポスターの制作を行いました。9月には、優秀作品の審査がありました。審査の結果、市内八校から選ばれたポスターが、日野市役所の1階に展示されています。どの作品も日野市の清流をイメージして描かれていて素晴らしい作品ばかりです。是非、ご覧下さい。

  
  
  

認知症サポーター講習会

9月下旬、1年生は食堂において「認知症サポーター養成講座」を開催しました。日野市地域包括支援センターより講師をお招きし、認知症の病気の話や認知症の方の対応に仕方について学ぶ事が出来ました。最後には、認知症のクイズもあり、認知症を詳しく理解し自分がサポーターとしてできることを理解しました。

 

給食試食会

10月5日(水)、PTA文化委員会主催の「給食試食会」が開催されました。地場産の野菜を多く使い、さらに「日本型食生活」を意識した日野二中の給食に、参加した保護者の方々も満足していました。

なお、試食会後には、栄養士の先生から生徒たちに人気のある献立やこだわりのレシピの紹介もありました。多くの皆様の参加、どうもありがとうございました。

  
  


パラリンピック

1組の教室の前には、今年の夏に開催されたパラリンピックについて調べた記事がまとめられています。各競技の結果や選手の名言など細かく調べて掲示されていて、生徒は休み時間などに読んでいます。 

  
  

バレーボール市民大会

9月中旬、女子バレーボール部は、第54回日野市民大会に出場し、普段の練習の成果を十分発揮し、見事準優勝に輝きました。試合では、レシーブそしてアックが鮮やかに決まり素晴らしい試合になりました。なお、10月16日(日)から始まる地区新人大会の活躍も期待しています。

  


社会科教室の前には

日野二中では、教科学習教室で授業を実施しています。社会科教室の廊下には、3年生の夏休みの宿題が掲示されています。生徒一人一人が調べてきた歴史上の人物紹介が掲示されています。どれも詳しく書かれていて読んでいてとても楽しいです。

  
  

後期委員会スタート

9月23日(金)に後期委員会がスタートしました。第1回目は、委員長などの役職を決め、続いて活動方針等の検討をしていました。また、先週の生徒朝礼では、各委員長の紹介もありました。