最近の学校の様子

日誌

ペン立て製作

1年生の技術科の授業では、ペン立ての製作を行っています。初めに、製作図をかき、けがきをし木材を切断・けずり、そして組み立てて仕上げを迎えます。今は、最後の仕上げの工程で、面取りと表面のみがきをしています。完成までは、もう少し時間がかかりそうです。

 

  
  

テーブルマナー教室

14日(水)、3年生は食育教育の一環として、「テーブルマナー教室」を実施しました。講師には、実践女子大学教授の白尾先生をお招きし、食事の基本を学びテーブルマナーを身に付けることができました。また今年度は、三信化工株式会社より海老原 様をお招きし、食器の絵柄など日本の食器具の文化を学ぶこともできました。講師の先生、ご多用のなかどうもありがとうございました。

  
  

生徒会選挙結果

16日(金)に実施された生徒会選挙の結果が、20日(火)の朝、職員室前に発表されました。9月下旬より、新しいメンバーでの生徒会活動が始まります。生徒が協力して、ますます活発な生徒会活動を期待します。 

 


部活動再び

中間テストが終了し、午後からは部活動が始まり、生徒はテストが終了し、校庭や体育館で伸び伸び活動していました。また、体育館では久しぶりに生徒の元気な声が響いていました。なお明日は、サッカー部とソフトテニス部で新人大会があります。

  
  

中間テスト

20日(火)・21日(水)の二日間、二学期の中間テストが実施されています。生徒は、学習計画表等を作成し、補習教室への参加やテスト勉強を計画的に行いテストに臨んでいます。なお、テストは二日間とも午前中に終了します。

  

オリ・パラ給食

今日の給食は、オリンピック・パラリンピック給食で、メニューは、「海南チキンライス」(シンガポール料理)でした。この食事の由来は、中国の海南島出身者がシンガポールに渡り、日常生活の中で楽しんだ食事として広められています。今では、シンガポールの日常食として愛されています。生徒は、世界の料理を楽しんで食べていました。


  
  

生徒会選挙リハーサル

平成28年度の生徒会役員選挙が、16日(金)に立会演説会と投票が行われます。14日(水)の放課後、本番に向けてリハーサルが実施され、立候補者は緊張しながら行っていました。


  

補習教室

13日(火)より、中間テスト(20日・21日)に向けての放課後補習教室が行われています。生徒は、各自で補習のための準備をして取り組んでいます。疑問点などは、学力支援者に質問をしていました。


  

生徒会募金活動

11日(日)、日野市内八校の生徒会が主催して、「熊本地震災害への合同募金」を日野駅・豊田駅・高幡不動駅の三カ所で実施しました。生徒たちは、元気よく募金の呼びかけをし、通行人に頑張って!」と励まされる中、募金活動を頑張っていました。募金活動にご協力していただき、どうもありがとうございました。

  
  

 

生徒会選挙

平成28年度の生徒会役員選挙が公示されました。6日(火)に行われた生徒朝礼では、立候補者の紹介もありました。立候補者は、一人一人緊張しながら自己紹介をしていました。また、朝学活や給食の時間を使ってクラスをまわっています。選挙は、16日(金)に立会演説会と投票が行われます。