最近の学校の様子

日誌

被災地に学ぶ生きる力

日野市教育委員会主催の平成30年度「被災地に学ぶ生きる力」プロジェクトが8月日(新町交流センターで開催されます。毎年、東日本大震災の被災地である気仙沼市を日野市の8つの中学校から選出された生徒が訪問し、現地の気仙沼中学校の生徒と交流をしています。

 今年は、気仙沼中学校の生徒の皆さんを日野市にお招きして開催します。8日(水)の交流会では、被災地の方からのお話や未来へ向けてのパネルディスカッションも予定されています。

13時開始で、中学生や保護者の皆様の見学もできますので、多くの皆様のご参観をお待ちしています。

  
  

昨日の吹奏楽コンクール

昨日、「第58回東京都中学校吹奏楽コンクール」が練馬文化センターで開催されました。吹奏楽部員は、日頃より金賞獲得を目標に練習をしてきましたが、惜しくも銀賞でした。吹奏楽部の皆さん、とても素晴らしい演奏をありがとうございました。

  

吹奏楽コンクール

 今日、「第58回東京都中学校吹奏楽コンクール」が開催され、練馬文化センター会場で日野二中の演奏が行われます。夏休みに入ってからも練習を積み重ね、発表当日を迎えました。今日も朝から最終調整を行っていて、素晴らしい演奏が期待されます。

  

卓球部関東大会出場

昨日、東京都中学校卓球選手権大会が、江戸川区スポーツセンターで開催されました。日野二中女子は、粘り強い卓球で順調に勝ちあがり、ベスト4決定戦では数多くのラリーを繰り返しながらも得点を重ね見事勝利を収め、3位に入賞し関東大会出場を決めました。

なお、関東大会は、8月8日(水)から神奈川県相模原市で開催されます。

  
  
  

1年生豆腐作り

7月上旬、1年生の総合的な学習の時間に「豆腐作り」」の授業を実施しました。講師は、日野市内でお豆腐屋さんを営業している三河屋様をお招きしました。豆腐ができるまでを講義していただき、続いて実習に入りました。国産の大豆をミキサーにかけてから始まりました。生徒は、一つ一つの作業を丁寧に行い手作りの豆腐が出来上がりました。できたお豆腐は、最高の美味しさでした。三河屋様、ご多用の中どうもありがとうございました。