最近の学校の様子

日誌

2年生校外学習

今日、2年生は校外学習で東京都内に出発しました。各クラスの班行動で、午前中は伝統工芸の体験学習で、午後は都内見学です。朝8時から豊田駅前でチェックを受けスタートしました。充実した校外学習になることを期待しています。
 

挨拶運動

3月1日(火)は挨拶デー。日野市役所の方々をお迎えして挨拶運動を実施しました。挨拶運動に参加した生徒は、登校する生徒や校門の前を通行する方々に元気よく挨拶を交わしていました。また挨拶運動は、今週中行われ2つの門では、生活委員をはじめ1・2年生の有志も多く参加しています。
  

1組校外学習

3月1日(火)、1組は川越方面へ校外学習を実施しました。事前学習では、班行動のため班ごとにコース・見学場所や乗車する電車の時間を決定しました。また、もしもに備えて電車に乗れなかった場合なども考え計画を立てました。当日は、予定通り行動ができ、川越の街並みをゆっくり見学をすることができました。
 
 

ラジオ製作

3年生は、技術科の授業で「エコキューブラジオ」の製作をしています。準備された本体に部品やネジを取り付けたり、はんだづけをしています。生徒は、各自で組み立てに工夫し、音がしっかり出るように作っています。まもなく完成する生徒もいます。
 
 
音が出るか楽しみです。          丁寧にはんだ付けをします。

走り方教室

2月16日(火)の5・6校時に、1年生は保健体育の時間を使って「走り方教室」が開催されました。講師には、アテネオリンピック陸上400mリレー出場の伊藤 友広 選手をお招きしました。 生徒は準備運動後、スキップをしたり歩幅を広げた走り方など様々な練習メニューを行いました。短い時間でしたが、2時間の練習で走り方も変わり、速く走れるようになりました。
 
 
腕を大きく振って走っています。      放課後は、陸上部の生徒へもご指導を。