最近の学校の様子

日誌

伝統文化に触れて

1年生の音楽の時間に、箏の授業が行われました。生徒は、指に爪をつけて「さくらさくら」を上手に奏でていました。また、左手を使ってげんを押し、上手に音を調節していました。
 
 

朝から元気に

2月になり、厳しい寒さが続いています。今朝は、生活委員会主催の挨拶運動が行なわれました。生活委員の呼びかけで有志の生徒も参加したため、多くの生徒が校門に並び元気よく挨拶を交わしていました。 
 
 
*寒さを感じないほど、元気よく挨拶をしていました。
*気持ちよく1日がスタートいます。

学校公開

1月29日(金)・30日(土)、3学期の学校公開が行われています。各学年とも落ち着いて学習に取り組んでいます。特に、3年生は受験前ですが集中して頑張っています。

 なお、3階社会科室には、1年生のスキー移動教室の写真が展示されています。 
 
 
各教室には、書き初めが掲示されています。 移動教室の写真もご覧ください。

美術展

 1月16日(土)・17日(日)、日野市民会館展示室において日野市立中学校美術展が開催されました。この美術展は、美術の授業で制作した作品の中から優秀な作品を選出し展示しています。本校からも、1年生から3年生までの多くの作品が展示され、どの作品も力作揃いでした。

 なお、1月31日(土)・2月1日(日)は、日野市公立中学校書初め展が、同じ会場で開催されます。
 
 
木彫りのなべ敷きも、きれいに彫れています。 立体図法を使い、平面構成作品を制作。

気持ちを込めて

国語では、書写の授業が行われています。生徒は、先生の説明を聞いてから一気に書き上げています。何枚も練習することで、上手に書けています。
 
 
筆も滑らかで、集中してかいています。     出来上がった作品は、廊下に掲示。