最近の学校の様子

日誌

明日は合唱祭

10月23日(火)に、第43回合唱祭を実施します。
当日の時程は以下のようになります。
・保護者入場(9時20分~)
・開会式  (10時)
・午後の部 (13時15分)
お時間がございましたら、是非ご来場いただき、子どもたちの頑張っている姿を御覧ください。よろしくお願い致します。
  

清流ポスター展

日野市主催の「緑と清流ポスター展」が10月26日(金)まで(日曜日を除く)、日野市役所1階ロビー展示場にて開催中です。本校からは2年生が応募し、津留君が優秀賞を受賞し、6名が入賞しました。日野の自然や清流を表現するような素晴らしい作品ばかりです。合唱祭で来場の際には、是非ご覧ください。

  
  
  

バスケットボール新人大会

10月14日(日)より73地区バスケットボール新人大会が始まりました。日野二中会場は、第3ゲームに日野二中女子が出場し、稲城六中と対戦しました。前半は、相手のペースで試合が進みミスが出ていましたが、後半は、外角からのシュートやドリブルシュートが決まり追い上げましたが、残念ながら敗退していまいました。男子は、21日(日)大坂上中にて試合があります。応援よろしくお願いいたします。

  
  

漢検補習

10月19日(金)の漢字検定に向けて、日野二中では10月12日(金)から漢検補習を行っています。生徒は、集中して取り組んでくれています。

  

 

女子卓球部優勝

10月14日(日)、第7ブロック日南地区中学校卓球新人大会が、大坂上中学校を会場にして開催されました。当日は、団体戦とシングルスが行われ、日野二中女子は、団体戦で優勝を飾り、シングルスでも、日頃の成果を十分に発揮し優勝・準優勝・3位と上位を独占するほどの好成績を残しました。今後の大会も、上位入賞を目指し頑張りましょう。

  
  

 

合唱練習

10月23日(火)、日野市民会館において合唱祭が開催されます。先週から各クラスで放課後練習が始まり、音程がとれてだいぶ声が出てきています。一人ひとりが発声練習を重ね、もっと素晴らしい歌声を作り上げることでしょう。

  

 

ジュニアオリンピック陸上競技大会に出場

10月12日(金)から始まる第49回ジュニアオリンピック陸上競技大会(横浜日産スタジアム 会場)に日野二中陸上部より2名が出場します。田畑隼 君(3年)が200m走、古川 謙慎 君(2年)が4×100mリレーです。日頃の練習の成果を発揮して、東京の代表として力強く走ることを願っています。

  

進路説明会の開始時間について

  本日3年生は、『進路説明会』を実施いたします。昨日の学校だよりでは、13時30分開始と記載してありましたが、14時開始の誤りです。訂正してお詫びいたします。多くの皆様のご出席をお待ちしています。

市長表敬訪問

10月5日(金)、8月に関東中学校卓球大会に出場した女子卓球部が、大坪 日野市長様を表敬訪問しました。訪問では、市長様から挨拶を頂き、続いて生徒に大会での様子や卓球を始めた経緯などの質問がされていました。初め生徒は、緊張していましたが、和やかな雰囲気のなか訪問を終わることができました。

  
  

後期生徒総会

10月9日(火)に後期の生徒総会が行われました。
各委員会への質疑も活発で、活気のある生徒総会となりました。
全校生徒一人一人が、生徒会活動について考える良い機会となりました。
                

タブレットを活用

2年生男子の保健体育では、器械体操の授業を行っています。生徒は、グループごと自主的に練習に励み、跳び箱の上で回転する技など自分の演技をタブレットで見ながら実技の向上を目指し楽しく授業をしています。

  
  

秋を感じて

日野二中の校舎内には、校庭に咲いている季節ごとの花が一輪挿しに飾ってあります。生徒は、きれいに飾られた花を見ながら、落ち着いた生活を送っています。

 
 
 


着衣水泳

暑かった夏も終わり、学校での水泳の授業が終了しました。9月中旬の水泳授業の最後には、「着衣水泳」が行われました。生徒は、ジャージを着て入水し、泳いだり浮いたりして着衣水泳を体験していました。

  
  

全国囲碁大会

8月上旬、全国小中学生囲碁大会が東京の飯田橋にある日本棋院会館で開催されました。本校からは、2年生のフィトラ・ファイソル・ウマル君が東京都大会で準優勝を飾り、全国大会に出場しました。大会では、先を読んだ攻撃で順調に勝ちあがり、見事4位に入賞することができました。今後の活躍に期待しています。

  

中間テスト

10月2日(火)・3日(水)の2日間、2学期の中間テストが実施されます。3年生は、早朝より朝学習で復習やテストに備えていました。なお、生徒は2日間とも給食後に下校します。

  

今日は、平常授業

本校は、台風の影響がほとんどなく、朝から平常授業を実施しています。また昨夜は、多摩平地区で昨夜停電が起きましたが、朝までには復旧し給食も予定通り提供できます。

  

ソフトテニス新人戦

9月16日(日)・17日(祝)、第7ブロック日南地区ソフトテニス新人大会が日野第二中学校を会場にして開催されました。大会は、個人戦と団体戦が行われ、男子個人戦は佐々木君・清川君ペアが見事準優勝に輝きました。団体戦は、男子が3位、女子が4位に入賞しました。今後も活躍を期待しています。

  
  

オリパラ給食

今日は、オリンピック・パラリンピック献立の給食でした。本校は、毎月オリ・パラメニューの給食を実施しています。生徒は、毎月提供される世界各国の料理を楽しみにしています。今月は、シンガポール料理の「海南鶏飯」を作りました。海南鶏飯は、中国南部沖の海南島出身者がシンガポールに移民した際に伝えたと言われています。


   3年4組 配膳の様子          1年2組 配膳の様子


   2年2組 喫食の様子         3年生 おかわりの様子  


      今日の給食

補習授業

10月2日(火)・3日(水)に中間テストが実施されます。二中では、テスト1週間前から「特色ある学校づくりプロジェクト」として、放課後に補習授業を行っています。生徒は、自分で課題を持って授業に取り組んでいます。

  

国語読書カード

1年生は、国語の夏休みの宿題で読書カードを書きました。自分が読んだ本の良かったところなどを紹介しています。仲間が書いた読書カードを見て、本を読むきっかけをつかんでほしいと思います。