最近の学校の様子

日誌

合唱リハーサル

10月26日(水)に日野煉瓦ホールで開催される合唱祭に向けて、学年リハーサルが体育館で実施されました。各クラスともまだまだ満足できる合唱ではありませんが、これから1週間の仕上がりが楽しみです。当日は、生徒の素晴らしい歌声が聴けることでしょう。

  

清流ポスター

2年生の美術の授業では、清流ポスターの制作を行いました。9月には、優秀作品の審査がありました。審査の結果、市内八校から選ばれたポスターが、日野市役所の1階に展示されています。どの作品も日野市の清流をイメージして描かれていて素晴らしい作品ばかりです。是非、ご覧下さい。

  
  
  

認知症サポーター講習会

9月下旬、1年生は食堂において「認知症サポーター養成講座」を開催しました。日野市地域包括支援センターより講師をお招きし、認知症の病気の話や認知症の方の対応に仕方について学ぶ事が出来ました。最後には、認知症のクイズもあり、認知症を詳しく理解し自分がサポーターとしてできることを理解しました。

 

給食試食会

10月5日(水)、PTA文化委員会主催の「給食試食会」が開催されました。地場産の野菜を多く使い、さらに「日本型食生活」を意識した日野二中の給食に、参加した保護者の方々も満足していました。

なお、試食会後には、栄養士の先生から生徒たちに人気のある献立やこだわりのレシピの紹介もありました。多くの皆様の参加、どうもありがとうございました。

  
  


パラリンピック

1組の教室の前には、今年の夏に開催されたパラリンピックについて調べた記事がまとめられています。各競技の結果や選手の名言など細かく調べて掲示されていて、生徒は休み時間などに読んでいます。 

  
  

バレーボール市民大会

9月中旬、女子バレーボール部は、第54回日野市民大会に出場し、普段の練習の成果を十分発揮し、見事準優勝に輝きました。試合では、レシーブそしてアックが鮮やかに決まり素晴らしい試合になりました。なお、10月16日(日)から始まる地区新人大会の活躍も期待しています。

  


社会科教室の前には

日野二中では、教科学習教室で授業を実施しています。社会科教室の廊下には、3年生の夏休みの宿題が掲示されています。生徒一人一人が調べてきた歴史上の人物紹介が掲示されています。どれも詳しく書かれていて読んでいてとても楽しいです。

  
  

後期委員会スタート

9月23日(金)に後期委員会がスタートしました。第1回目は、委員長などの役職を決め、続いて活動方針等の検討をしていました。また、先週の生徒朝礼では、各委員長の紹介もありました。

  

英検

10月7日(金)の放課後、2学期の実用英語技能検定が実施されます。今週の放課後は、受験者が聞き取り練習など受験に向けて補習学習に励んでいます。なお21日(金)には、日本漢字能力検定が実施されます。

  

修学旅行の写真

10月2日から実施された修学旅行の写真です。3日間の様子をアップしてありますのでご覧下さい。

   
   
   

修学旅行が無事終了

10月2日から二泊三日で実施された修学旅行が無事に終了しました。東京駅からの最後のバスが、19時前には到着し、生徒は家路に向かっています。保護者の皆様、生徒が家に帰りましたら、3日間の思い出話を聞いてあげてください。なお3年生は、明日振替休業日となります。

  

中央高速国立府中を通過

バスは、18時20分過ぎに、中央高速の国立府中インターで降りました。これから日野へ向かいます。

学校へ向けて

17時20分に東京駅を出発し、学校へ向かっています。到着は、18時40分前後の予定です。

まもなく東京駅

14時43分に京都駅を出発し た新幹線は、まもなく東京駅に到着します。その後、バスで二中に向けて帰路につきます。

解散式

京都駅で解散式を行いました。
修学旅行の3日間にとても満足している様子でした。
さきほど新幹線に乗車し、出発しました。

北野天満宮

タクシーの班行動がスタートしました。最初は、北野天満宮です。

金閣寺

金閣寺は観光客であふれています。タクシーの運転手さんの説明を聞いたり、外国人インタビューをしたり、生徒たちは楽しんでいます。




タクシーで班行動

三日目は、タクシーで班行動を行っています。元気にスタートです。


今朝の朝食

今朝の朝食は、パン,野菜など洋食でした。

修学旅行最終日

修学旅行の三日目が始まりました。生徒は、みんな元気です。天気は、曇り晴です。