最近の学校の様子

2018年12月の記事一覧

ブリティッシュヒルズ国内留学に出発

12月26日(水)から28日(金)まで、東京日野ロータリークラブ生徒派遣「第16回ブリティッシュヒルズ中学生国内留学」が実施されます。今朝は、参加予定生徒が、7時30分に日野駅に集合し、予定通り出発しました。本校からは、2年生3名が参加し3日間の異文化体験をします。

  
  

薬物乱用防止ポスター・標語 展示会

12月21日(金)から26日(水)まで、平成30年度 薬物乱用防止ポスター・標語の展示会が、ひの煉瓦ホール2階展示室で開催されています。時間は、9時から17時までです。(最終日は、15時終了)本校からは、3年生の伊羅胡さんの作品が::賞を受賞し展示されています。他にも、市内の中学生の作品が多く入賞していますので、是非ご覧ください。

  
  

二学期 終業式

12月25日(火)に、二学期終業式を挙行しました。インフルエンザの流行の兆しが見られたため、放送での終業式となりました。
本日は、通知表が担任の先生から生徒たちに手渡されました。ご家庭でも、通知表お手元に、お子様と二学期を振り返って頂けると幸いです。
  
  

SOSの出し方に関する授業

18日(火)、2年生は「SOSの出し方」の授業を実施しました。生徒はビデオを見ながら、ストレスの対処法や悩みの解消方法について学習することができ、いのちの大切さについても実感しました。これからも自分を大切にして生活しましょう。

  
  

電子顕微鏡

2年生は、12月13日・14日の二日間、理科教育推進授業を実施しました。講師は、日本電子株式会社の皆様をお招きし、授業は電子顕微鏡を使っての観察や立体視でした。普通の顕微鏡では見ることのできない世界を覗くことができ、生徒は感動の授業を体験することができました。

なお電子顕微鏡は、1台 5000万円相当です。

  
  

 

スキー移動教室しおり作り

来月の1月10日(木)から始まるスキー移動教室のしおり作りが行われました。実行委員会の生徒が作成した原稿を丁寧にまとめていました。そして、しおり読み合わせが始まりました。

  

 

朝礼で表彰

今日の朝礼では、部活動や各種標語・作文等入賞の表彰が行われました。女子バレーボール部は、中央大学杯スポーツ大会3位入賞、「税の作文」・「税の標語」・「清流ポスター」などの『優秀賞』に入賞した生徒が表彰されました。今後も、生徒の活躍を期待しています。

  

日南地区冬季大会

12月9日(日)に、日南地区冬季大会が開催されました。日野二中・平山中の合同チームは、第一試合の落合中・和田中の合同チームに勝利しましたが、第二試合の三沢中には惜しくも敗れてしまいました。生徒たちの気持ちが一つになり、素晴らしい内容の試合でした。
保護者・地域の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。
  

調理実習

1年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。秋の旬であるさつま芋を使用して、さつま芋和菓子を作りました。巾着で絞り出して作り上げた和菓子は最高の味でした。

  
  

ブリティッシュヒルズ国内留学

12月26日(水)から28日(金)まで、東京日野ロータリークラブ生徒派遣「第16回ブリティッシュヒルズ中学生国内留学」が実施されます。本校からは、2年生3名が派遣され、異文化体験をするとともに3日間は英語での生活を送ります。8日(土)には、日野一中において結団式が開催されました。

なお3学期には、朝礼で国内留学体験の報告会が行われます。

  
  

被災地報告

12月11日(火)に、「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」参加生徒による、被災地の報告会を、全校生徒の前で実施いたしました。自分たちが学んだ事・感じた事を、他の人たちに、「伝える」・「つなげる」ということを強く意識し、報告をしてくれました。
  
  

ロードレース大会

12月1日(土)、第56回日野市民体育大会ロード大会が、浅川ふれあい橋周辺コースで開催されました。本校からは、陸上部・サッカー部・男女バスケットボール部の生徒が参加しました。男子は3km、女子は2kmの距離で出場選手は普段の力を十分発揮し、男子は曽根 瑠太(1年) 君が見事優勝しました。

  
  

ハンドロウル大会

12月8日(土)に、日野市立小中学校PTA協議会、スポーツ交流会「ハンドロウル大会」が、日野市ふれあいホールで開催されました。
「ハンドロウル」は、日野市発祥のニュースポーツです。また、決勝に上がることが出来なかったチームは、パラリンピック正式種目である、「ボッチャ」の大会が開催されました。自校で親睦をさらに深め、他校との交流をすることができました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
 
  

中大杯

12月2日(日)、中央大学杯スポーツ大会が中央大学多摩キャンパスで開催されました。本校からは、卓球部・ソフトテニス部・女子バレーボール部が出場しました。各部活が活躍し、女子バレーボール部は見事3位に入賞しました。

  
  

1年生の技術

1年生の技術科の授業では、「CDラック」の製作が行われています。初めに、設計図を作成し、けがき・切断して組み立てています。生徒は、話しもせずに集中して作業をしています。

  
  


 

挨拶運動

12月3日(月)から、12月7日(金)まで、日野第二中学校では挨拶運動を実施しています。生徒たち自ら、元気な挨拶ができるように目指していきます。
保護者・地域の皆様にも、挨拶をしています。宜しくお願い致します。
  

伝統文化に触れる

1年生の音楽では、「筝」の授業を行っています。指に爪をつけ、一本一本弦をつまみ綺麗な音を奏でています。慣れない手つきで戸惑っていますが、楽しく授業に参加しています。

  

西日本豪雨義援金募金活動

12月1日(土)に、西日本豪雨義援金募金活動を実施いたしました。
今年7月に発生した、西日本豪雨被害の復興支援に向け、気仙沼中学校と日野市の8校の中学生が連携をして今回の募金活動を行いました。
また、日野二中・日野四中は豊田駅の北口と南口で募金活動を行いました。
被災地の復興に向けて、皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。