最近の学校の様子

2015年12月の記事一覧

生徒朝礼

8日(火)、2学期最後の生徒朝礼が行われました。生徒会長からは、11月下旬に実施された地域清掃活動についての話があり、そして今後の生徒会活動(募金活動)について紹介がありました。続いて、各種専門委員長から2学期の取り組みについての報告もありました。
   
 生活委員会からは、チャイム着席点検の報告。 生徒会長からは、今後もきれいな環境づくりをと呼びかけが。

女子サッカー

2年生女子の保健体育では、サッカーの授業が行われています。慣れないボールコントロールに少し戸惑いながら、サッカーの授業を実施しています。練習回数が多くなるにつれて、上達しています。
  
 
ボール慣れで、コントロールも上手に。
 
ボールをトラップして、相手にパス。

小中PTA連携講演会

12月5日(土)午後、三校(豊田小・日野五小・日野二中)PTA企画による小中連携講演会が開催され、多くの保護者が参加されました。講師には、バースコーディネーターの永野清歌様をお招きし、「親が学ぼう、小学生から中学生の心と身体の変化」をテーマにして講演がありました。講演では、思春期の心と身体の話しや思春期の子供に対して家庭でできることについて話しがありました。 

 

北校舎改築

北校舎の解体作業が終了しました。以前あった北校舎や樹木などが撤去され、新しい校舎建設に向けて更地になっています。いよいよ新校舎改築スタートです。11月下旬には、北校舎改築工事に向けた地域住民説明会が開催されました。
 
 

ロードレース大会

12月5日(土)、第53回日野市民体育大会ロードレース競技会が、晴天のもと浅川スポーツ公園グランドにおいて開催されました。本校からは、陸上部員とサッカー部の2年生が参加し、普段の練習の成果を発揮するレースができ、多くの生徒が上位に入賞しました。なお、上位入賞者は、後日発表される「東京駅伝大会」の代表選手(2年生のみ)として出場する予定です。


 
*開会式では、大坪日野市長様からご挨拶。

*ロードレースには、エリック・ワイナイナさんも参加。

 
レース初めから、力強い走りで上位集団に。
 

女子の表彰式では、ワイナイナさんから賞状が授与。

男女とも、2名ずつが入賞。

   


 

ALTの授業

1組の英語では、ALTによる授業が行われています。いつもの授業とは違った雰囲気で、本格的な英語の発言に、生徒は興味深く授業を行っています。
   
 

*生徒は、黒板に書いてある英文

 を順番に読み、英語にあった

 動をしていました。

 

各種専門委員会

11月27日(金)、2学期最後の専門委員会が開催されました。この委員会では、10月からスタートした後期委員会の反省と3学期に向けての取り組みが話し合われました。各委員会で、3学期も活発な活動を期待しています。

 
 

地域清掃

11月30日(月)の6時間目に、恒例の生徒会主催地域清掃が実施されました。1年生から3年生までの全校生徒が参加し、多摩平第一公園や多摩平の森周辺を1時間かけて落ち葉拾いをしました。普段、清掃しない場所など丁寧にゴミや落ち葉を拾いきれいにすることができました。

 
 
 

1年生の廊下には

 

 

3階の1年生の廊下には、10月に総合的な学習の時間に実施した「農作業体験」の壁新聞が掲示されています。事前学習で学んだことや疑問に思ったことを農家の皆さんに、直接伺うことができました。そして、事後学習として、個人レポートや班ごとに農家さんから聞いたお話をきれいにまとめ発表しました。

 
 

給食の食材を納入している農家さんへにも感謝。イラスト入りで、きれいに仕上がっています。