HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
文字
背景
行間
HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
少し遅れてしまいました。
先週10月13日(金)に1年生は日野消防署豊田出張所の職員の皆様に全面的にご協力をいただき、防災訓練をしました。
訓練の内容は①救急救命(心肺蘇生とAEDの使い方)、②消火器の取り扱い、③起震車体験、④煙体験 をしました。
どの生徒も真面目に取り組み、事故や災害が起きたときの対応や行動について学んでいました。
今日は生徒朝会がありました。生徒会役員選挙が終わり、新しい生徒会役員と各種委員会の委員長が決まりました。ひとりひとりが全校生徒にあいさつと抱負を話をしました。
修学旅行最終日の今朝、タクシー行動を無事に出発しました。
1日目は奈良の薬師寺、奈良公園を回り、2日目の京都班行動では全班予定の時間通りに宿舎に戻って来ることができました。さすが3年生です。
体調不良者も出ず、3日間無事に旅行を終えられそうです。
東京帰着の際にまたご連絡いたします。
みなさん、こんにちは。
今回は、平山中の校内研究についてお伝えします。
9月13日(水)本日は、1年技術の授業で研究授業の予定でしたが、
インフルエンザやインフルエンザの蔓延防止のため、
予定を変更して、先生方のみで研究授業を行いました。
校内で行われている研究活動を紹介します。
平山中学校では、教員同士で生徒共に学び、新たな知識とアイデアを生み出し、日々学んでいます。
講師の先生からも刺激を受け、先生方も学びの機会を得て、知識を深めています。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のGOODボタンをよろしくお願いします。
生徒たちは、3時間目に体育館で消防署の専門家が防災に関する講演を聞きました。
命を守る知識を共有
参加者たちは、災害から身を守るための貴重な知識と実用的なアドバイスを消防署の方々から受け取りました。
防災意識が高まり、安全な暮らしに対する意識が高まりました。
安全な暮らしのために
この講座で学んだことで、防災に対する理解が深まり、地域全体で安全な生活を築くお手伝いができることを願っています。
本日来校してくださった保護者のみなさま、ご参観ありがとうございました。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のGOODボタンをよろしくお願いします。