学校日誌

学校日誌

学校を飛び出して学ぶ

10月19,20日に7組移動教室が行われました。

今年度は清里へ行きました!

季節を先取りしたような鮮やかな紅葉に囲まれた1泊2日でした。

 



 


1日は、ハイキングとカレー作りをしました。

ハイキングでは、男子チームは道を間違え、目的地まで到達することができませんでしたが、地図の見方や仲間と協力する力がつきました。

 


 


カレー作りでは、火おこしから始め、コッペルを使って米を炊き、肉や野菜を炒めて、カレーを作りました!

 


米を焦がして真っ黒なカレーができあがることを心配していましたが、美味しいカレーを作ることができました!

 


 


2日目は、滝沢牧場を訪れました。

 


 


乗馬体験、エサやり体験などを行いました。

 


 

 


仲間と学校を飛び出して、いつも以上に長い時間を過ごして、時には衝突し、時には協力し、深い学びを得る機会となりました。

 

楽しかったね!

合唱祭練習が始まりました。

 10月31日に行う「日野市制60周年記念 令和5年度 合唱祭」の練習がいよいよ始まりました。

昨日から合唱祭特別時程となり、1時間目の始まりの時間を早くしたり、昼休みの時間を少し短くしたりするなどして、合唱練習する時間を捻出して取り組みます。

2週間あまりの取り組みですが、集中して、こころを合わせて 今年度の合唱祭のスローガン「美声群光」の実現をめざしてがんばります。

 なお、合唱祭の当日参観は学校関係者のみとなっております。一般には公開しておりませんのであらかじめご了承ください。

 

 

10月16日(月)平山小学校6年生中学校見学会

 平山小学校の6年生の皆さんが学校見学に来校しました。

 クラスごとに分かれて5時間目の授業をの見学と学校巡りをしました。そして、放課後には部活動の見学をしました。いろいろなところで中学校は小学校と違うところがあります。中学校に入学するにあたって、これから残りの小学校での学習や生活やお友達を大切にしてください.と校長が話をしました。

 来年の4月からのご入学を心よりお待ちしております。  

1年生防災訓練

 少し遅れてしまいました。

 先週10月13日(金)に1年生は日野消防署豊田出張所の職員の皆様に全面的にご協力をいただき、防災訓練をしました。

 訓練の内容は①救急救命(心肺蘇生とAEDの使い方)、②消火器の取り扱い、③起震車体験、④煙体験 をしました。

 どの生徒も真面目に取り組み、事故や災害が起きたときの対応や行動について学んでいました。

 

 

生徒朝会

 今日は生徒朝会がありました。生徒会役員選挙が終わり、新しい生徒会役員と各種委員会の委員長が決まりました。ひとりひとりが全校生徒にあいさつと抱負を話をしました。