HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
文字
背景
行間
HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
修学旅行最終日の今朝、タクシー行動を無事に出発しました。
1日目は奈良の薬師寺、奈良公園を回り、2日目の京都班行動では全班予定の時間通りに宿舎に戻って来ることができました。さすが3年生です。
体調不良者も出ず、3日間無事に旅行を終えられそうです。
東京帰着の際にまたご連絡いたします。
みなさん、こんにちは。
今回は、平山中の校内研究についてお伝えします。
9月13日(水)本日は、1年技術の授業で研究授業の予定でしたが、
インフルエンザやインフルエンザの蔓延防止のため、
予定を変更して、先生方のみで研究授業を行いました。
校内で行われている研究活動を紹介します。
平山中学校では、教員同士で生徒共に学び、新たな知識とアイデアを生み出し、日々学んでいます。
講師の先生からも刺激を受け、先生方も学びの機会を得て、知識を深めています。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のGOODボタンをよろしくお願いします。
生徒たちは、3時間目に体育館で消防署の専門家が防災に関する講演を聞きました。
命を守る知識を共有
参加者たちは、災害から身を守るための貴重な知識と実用的なアドバイスを消防署の方々から受け取りました。
防災意識が高まり、安全な暮らしに対する意識が高まりました。
安全な暮らしのために
この講座で学んだことで、防災に対する理解が深まり、地域全体で安全な生活を築くお手伝いができることを願っています。
本日来校してくださった保護者のみなさま、ご参観ありがとうございました。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のGOODボタンをよろしくお願いします。
熱気溢れる立会演説会
平山中学校では、中学生の生徒会役員選挙が熱気溢れる立会演説会でスタートしました。
候補者たちは情熱的な演説を繰り広げ、自分のビジョンと理念を熱く語りました。
生徒たちが真剣に聴き、選挙での重要な決断を未来を担う生徒の声で行いました。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のGOODボタンをよろしくお願いします。
中学校2年生が、職業体験の一環として、様々な職業に触れ、新たな世界を発見しました。
生徒たちは、自分の興味に合わせてさまざまな職業分野を体験しました。
図書館での司書業務、介護体験、消防署での消防士業務、そして警察署での警察官業務など、多彩な職種に触れました。
この職業体験では、生徒たちは実際の業務に参加し、職場の雰囲気を感じることができました。
また、プロのアドバイスを受けることで、将来の進路についての洞察を深めました。
特に印象的だったのは、生徒たちがコミュニケーションスキルを向上させたことです。
他のプロフェッショナルと協力し、新しいことを学び、質問を積極的に投げかけました。
この一日を通じて、中学生たちは職業に対する新たな理解を得ただけでなく、貴重な経験を通じて自己成長しました。
将来の選択肢を考えるうえで、大いに役立つ体験となりました。
平山中学校は、生徒たちが自分の可能性を広げ、未来の職業に対する情熱を見つける手助けをする場所です。
今後も、生徒たちの成長と成功を応援し続けます。
事業所の皆様へ
職業体験の機会を与えていただき、誠にありがとうございました。
今後とも、平山中学校をよろしくお願いいたします。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のGOODボタンをよろしくお願いします。