HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
文字
背景
行間
HIRAYAMA JUNIOR HIGH SCHOOL
日野市立平山中学校
子供を笑顔にするプロジェクト
「子供を笑顔にするプロジェクト」が実施され、中学生たちはプロレスの観戦をしました。
初めてプロレスを見る生徒も多く、会場に入ると周りは熱気に包まれ、その迫力に思わず息をのむ生徒たちがいました。
リングに上がった選手たちがリアルなプロレス技を繰り出すたびに、生徒たちは大興奮し、手拍子や歓声が響き渡りました。
特に人気のあった選手がリングアウトされたときは、大歓声と共に会場中が揺れ動きました。
このような熱狂的な雰囲気の中、生徒たちは初めてのプロレス観戦を楽しんでいました。
試合後には、選手たちが生徒たちと交流を深めるために、写真撮影の時間が設けられました。
生徒たちは選手たちとのふれあいに大興奮し、一緒に写真を撮ったり、貴重な体験を楽しんでいました。
選手たちの迫力あるパフォーマンスに生徒たちは大感動し、学校の授業だけでなく、様々な体験を通じて学ぶことの大切さを改めて感じたようです。
このような企画があると、生徒たちは勉強以外のことにも興味を持ち、学校生活がより充実したものになります。
プロレス観戦での熱狂的な雰囲気と、選手たちとの交流で得られた貴重な体験は、生徒たちの心に深く刻まれたことでしょう。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のグッドボタンをよろしくお願いします。
みなさん。こんにちは。
今回は、1年生の球技大会の様子をお届けします。
実行委員会を中心に、1年生の球技大会の種目決めから準備してきました。
天気にも恵まれました。
【球技大会の種目】
クラスでチーム編成を考え、いよいよ楽しい球技大会がはじまりました。
前半は、男子外でドッヂボール。
前半は、女子体育館でドッヂボール。
後半は男子バスケットボール。
後半は、女子サッカー。
各クラスとも、笑顔いっぱいで楽しんでいました。
【結果発表】
総合優勝 3組
準優勝 4組
各クラスとも球技大会を楽しみました。
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のグッドボタンをよろしくお願いします。
平山中学校は2月24日~28日にかけて学年末テストが行われました。一年間学んできた今の学年も、終わりが近づいてきましたね。学びの集大成、皆さんは全力が出せましたでしょうか?テストを受けている皆さんの真剣な目線、とてもかっこよかったです!✨
真剣な3年生を後ろからパシャリ
2年生もパシャリ
緊張感のある1年生もパシャリ!
※テストの邪魔にならないよう、音とフラッシュはOFFで撮影しています。
今の学年も大詰めを迎えます。最後まで頑張りましょう!
【みなさんに協力のお願い】
こちらの記事を読んで、「いいね!」と思った方は左下のグッドボタンをよろしくお願いします。
「人事を尽くして天命を待つ」
この言葉をご存じでしょうか。
人間の能力で可能な限りの努力をしたら、
あとは焦らず静かに結果を天の意思に任せる、という意味があります。
しかし、本当に待っていて良いのでしょうか?
待っていて、良い結果は得られるのでしょうか?
まだ、できることはたくさんあります。
朝送り出してくれる保護者の方々への感謝、
今までの努力を支えてくれた全ての人への感謝
受験校の担当の先生への挨拶など
最後まで天の意思をもぎ取るための行動をしましょう。
大丈夫です。
今まで皆さんが努力してきた姿を先生達は、たくさん見てきました。
今までの努力が無駄になることはありません。
在校生、平山中学校教員一同心より応援しています。
「人事を尽くして天命をもぎ取れ!」