文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
8月25日(金)部活動風景 美術部
緑と清流ポスターを制作していました。

8月24日(木)学校風景
今日も猛暑の予感がします。
日野市被災地派遣三日目④
午後6時40分全員健康で日野市に到着し、米田教育長や保護者の皆様方の出迎えを受けました。最後に解散式を行い、三日間の日程を終えました。
日野市被災地派遣三日目①
被災地派遣最終日となりました。食事の後はボランティア活動です。

日野市被災地派遣三日目②
仮設住宅の草取りを行ったあと、慰霊碑で献花・黙祷を行いました。

日野市被災地派遣三日目③
ボランティア活動の後岩井崎を見学し、日野市に向かいました。

ハンドボール部
準備運動です。
部活風景 野球部
キャッチボールです。
8月23日(水)学校風景
ようやく夏本番の空となりました。
日野市被災地派遣二日目⑥
ワークショップの発表の後、記念撮影をしました。


日野市被災地派遣二日目⑥
気仙沼中学校の次に陸前高田に向かい、被災状況を視察しました。
日野市被災地派遣二日目⑦
宿舎に戻り、食事をとったあとは、学習会で今日のまとめを行いました。

日野市被災地派遣二日目②
朝食のあとプレゼンテーションの練習を行い、気仙沼中学校へと向かいました。
気仙沼中学校では、生徒の大歓迎を受けました。

気仙沼中学校では、生徒の大歓迎を受けました。
日野市被災地派遣二日目③
交流会のあと、いよいよプレゼンテーションの時間です。

日野市被災地派遣二日目④
発表を通して交流を行うことにより、一人一人がこれまでの経験や感じ取ったことをもとにした、深い学びの場面となりました。
日野市被災地派遣二日目⑤
プレゼンテーション終了後は、気仙沼中学生といっしょの昼食の時間となりました。
緊張感から解放され、リラックスムードが漂いました。
昼食後は、ワークショップの時間となりました。

緊張感から解放され、リラックスムードが漂いました。
昼食後は、ワークショップの時間となりました。
日野市被災地派遣二日目①
被災地派遣の二日目です。
朝食前に魚市場を見学しました。

朝食前に魚市場を見学しました。
女子バスケットボール部
体育館で、練習試合を行っていました。
保護者の皆様方も声援を送っていました。

保護者の皆様方も声援を送っていました。
8月22日(火)部活風景 野球部
夏の太陽のもとで、練習にも熱が入っていました。
今年は雨が多いとはいえ、グラウンドは水をまかなければならないくらい乾いていました。

今年は雨が多いとはいえ、グラウンドは水をまかなければならないくらい乾いていました。
8月21日(月)日野市被災地派遣一日目①
今日から三日間、宮城県気仙沼市で、日野市の被災地で学ぶ生きる力のプロジェクトとして、中学生の被災地派遣活動が行われます。
本校からは2年生の風間悠宇君と原田真君が代表生徒となっています。
7時45分から日野駅前で出発式が行われた後、8校の代表生徒は新幹線で気仙沼市に向かいました。一の関駅から気仙沼市へは、バスで移動となります。
本校からは2年生の風間悠宇君と原田真君が代表生徒となっています。
7時45分から日野駅前で出発式が行われた後、8校の代表生徒は新幹線で気仙沼市に向かいました。一の関駅から気仙沼市へは、バスで移動となります。
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
6
8
8
8
6
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)