文字
背景
行間
ななおDiary
令和5年11月15日(水)期末考査二日目
〇期末考査二日目です。朝読書の時間も、テストの最終確認をしています。
〇二日目が終了しました。昨日は給食なしで、すぐに下校しましたが、今日からまた給食を食べて下校します。
令和5年11月14日(火)期末考査一日目
〇今日から期末考査が始まりました。皆真剣に取り組んでいます。
〇本日は、給食なしで下校です。時間を有効に使い、自宅でしっかり勉強し、明日に備えてください。
令和5年11月10日(金)全校朝礼
〇全校朝礼では、集合・整列がしっかりできています。今日は、校長講話、安全指導、表彰を行いました。
〇3年国語、数学の授業の様子です。国語では、松尾芭蕉の「おくのほそ道」について、しっかり読み込み、グループ学習をしていました。数学は三平方の定理についての学習です。
令和5年11月8日(水)テスト週間
〇3年生の規律委員のあいさつ運動の様子です。いつもありがとうございます。
〇今週、来週はテスト週間です。部活動なしで下校します。
令和5年11月7日(火)2年調理実習
〇本日は雨のため、1・2年生は昇降口の中であいさつ運動を行ってくれています。
〇1年生の11月の月目標です。
〇2年生の調理実習の様子です。今回は「シュウマイ」です。出来上がりは、お店で売っているような、素晴らしい仕上がりでした。皆、自分で作った「シュウマイ」をおいしそうに食べていました。
令和5年11月6日(月)あいさつ運動・3年三者面談
〇今週もあいさつ運動でスタートです。生徒会本部役員さん、規律委員さん、いつもありがとうございます。
〇3年生は、三者面談期間中です。
令和5年11月2日(木)1年ミニフィールドワーク(MFW)
〇本日、1年生のミニフィールドワークを実施しました。地域を良く知り、郷土を愛する心を育むことを目的とし、自分たちで選んだ市内の事業所を訪問させていただきました。各事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。今回は、初の班別行動でしたので、苦労した点も多々あったと思いますが、皆、頑張って取り組んでいました。
令和5年11月1日(水)朝の避難訓練
〇8時22分、地震による避難訓練の放送が入りました。登校中の生徒はその場にしゃがみ、身の安全を確保してから校庭に避難します。出欠の確認がとても大切なので、時間をかけて確実に行いました。訓練終了後、美化委員さんは、上履きを拭くための雑巾を準備してくれました。ありがとうございます。
令和5年10月30日(月)技術科授業・秋のミニコンサート
〇2年生の技術の授業を再開しました。自分でデザインしたキーホルダーを製作しています。
〇放課後に、吹奏楽部のミニコンサートが開催されました。たくさんの観客(生徒の皆さんや教職員)に囲まれる中、頑張って演奏してくれました。
令和5年10月27日(金)教育委員会訪問
〇本日、日野市教育委員会の方々の学校訪問がありました。日頃の授業と落ち着いた学校生活の様子を見ていただきました。生徒の皆さんのあいさつがとても良かったです。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)